今日も7:25に起床。今日の東京の最高気温は25℃に達するらしく、4月にして夏日の予想だ。朝は、パンとフルーツと紅茶。今日から3日間はいつもの本社でなく新宿にて技術入社組のみで、技術アドバンス研修。余裕を持って普段より15分ほど早く家を出る。久々にラッシュの山手線に乗ったが、そこまでひどくはない。新宿では特に迷うことなく、目的のビルに到着。
午前中は、コンピュータネットワークの基本事項について講義を受ける。主にレイヤーの下の部分について、名称などの確認になった。とりあえずはついて行ける。コンピュータアーキテクチャーやOSの話がちょっとわからない程度。私の場合、ネットワークよりコンピュータについてのほうが勉強しなければならないようだ。
昼はビルの2Fにあるコンビニで買った弁当。今日は面子が技術だけであるせいか、技術的に濃い話しする人などいて面白い。
午後からは、リピータ・ハブを用いて各人のwindows機同士を一つのネットワークに繋ぎ、共有ネットワークの構築。よくわかる人がいるので、構築は一瞬で終了。L2ネットワークでのファイル共有を行う。その後、OSI参照モデルについてと、各層に関してザックリとした講義。L1、L2、L3あたりについては、講義で理解を深めながら、wiresharkを使ってパケットの解析をして体感してみる。この時、解析のために適当なパケットを捕まえればよいのだが、パケット欲しさに結局みんなでpingを撃ち合う。しかもDHCPからのIPアドレスの振られ方で何となく予測したIPアドレスに対してほとんど当てずっぽうで撃つ状態。続くサブネットとクラスについて講義を聞いている間も、pingを叩いているように設定した人もいるらしく、どうやらpingの設定を変えてデータサイズを大きくし、回数も増やし、更にはコマンドプロンプトを複数個起動させていたようだ。今日のネットワークに占めるpingのパケット量は異常としか言えない。定時には終了。途中で人事の担当者は本社にでも行ったのか不在だった。
帰りは、同期の1人とベルギービールの話で何となく意気投合し、ベルギービールを買おうということになったので、Lumineのosakayaに行く。今回は久々に飲みたくなったのでMoinette Bruneの750mlを購入。同期とは駅で別れて、久々の新宿なのでジュンク堂と伊勢丹メンズ館を覗く。久々にメンズ館をゆっくり見てまわって思ったのは、私はファッションの流行を気にしないと言うか、流行に鈍感というか、流行に関心のない方の人間であるが、何となくこんな服が欲しいと思ったときには、生産されてないことが多いようである。流行に背を向けすぎなのかもしれない。車中読書しながら、20時ごろには帰宅。
夕食は桜海老の天麩羅など。珍しく父が買ってあったキリンラガーの中瓶を楽しむ。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire