先輩宅にて11時前に起床。その前にも2度目を覚ましたが、結局うだうだとする。その後、12:30前に帰宅。
帰宅後、シャワーを浴び簡単に昼食を取る。メールチェックをして、ML作成の為に何人かに電話連絡。ちょっとずつ話したが、みんな新しい生活に忙しいようである。日報を書くなどして、しばらくまったりする。外出前に靴の修理を少し。
16時過ぎに家を出て、いつもお世話になっている青山の眼鏡屋に向かう。ついでに青山通り沿いのインテリアショップを物色して回る。眼鏡屋では半年前から狙っていたフレームを買った。キャンペーンでレンズの2段階UPサービスをしてもらえた。検眼したところ、近視が進んでいるそうなので、少し度を強くしてもらうことにする。
その後は、ワタリウム美術館にて"歴史の天使"展を鑑賞。ついでに併設しているショップOn Sundaysにて、本を一冊購入。通勤時間の読書にはオムニバス物が良さそうなので、そういったものを増やしておく。もう一件眼鏡屋の姉妹店で挨拶だけした後に、月曜日買えなかった腕時計を買うために、MoMA Storeに移動。予定通り、とり置きしてあって問題なく購入。セール中で10%引きだった。今日の買い物は何かついている。いつ来てもそうだが、表参道はおしゃれな人が多く目の保養になる。昨日の六本木ほどではないが、外国人の姿を良く見かけた。夜からは渋谷で飲み会が控えていたので、散歩がてら渋谷まで街歩きを楽しむ。
20時集合で、大学時代の放送の先輩や同回生の東京勤務組で飲み会。久々の面子もいたりして、お互いに情報交換。住む場所も研修の様子もそれぞれバラバラであった。話から判断するに、どうやらうちの会社の研修は、比較的ゆったりペースで着実にやっているようだ。競争の原理が導入されているところもあり、会社によっては厳しいようだ。2時間ほどで1次会を終了し、2次会へ流れる。
適当に客引きしていた飲み屋に入ることにしたが、案内されたのは偶然にも親族で経営しているビルに入っている飲み屋であった。時に偶然というのは恐ろしい。私も酒を飲むような歳になって、再び渋谷に来るようになったと思うと感慨深い気分になる。同じ場所で、かつて父が飲み屋をやっていた頃を思うと、時の流れは早いものだ。あれからかれこれ10年くらいだろうか。昨日もかなり飲んだし、場所も場所なのでお酒は控えめにして、終電の1本前で1:00前には帰宅。
久々にかなり満足いくまで物欲を発散できた。そして偶然について考えたそんな日。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire