vendredi 24 avril 2009

初給与

7:05起床。東京の朝はちょっと肌寒い。朝食はパンとバナナと紅茶。今日も新宿に行くので、15分ほど早く出勤。駅まで行って電車に乗ったものの後続の準急が来ないとかで、発車まで大分待たされる。新宿には予定より10分ほど遅れて到着。遅刻にはならずに済んだ。

午前中は、3人が昨日やった内容に関連した発表をした後、技術実習。内容はスイッチやルーターを用いて、なんとなくインターネットらしきネットワークの構築。ciscoの機器にconfigを入れていくのが楽しい。ちょっと病み付きです。午前中にはほとんどネットワークも完成。全員のPCがネットワーク越しに繋がった。

昼は給与振込み日なので、同期2人とちゃんと給与が入っているかコンビニに確認しに行く。口座残高に一安心して、夜の飲み会用にお金を下ろす。それから昼食はマクドナルドにてジューシーチキン赤唐辛子のセット。

午後は、実習の続き。RIPv1とv2の違いを体感するためにIPアドレスの振り直しをしてv2の偉さを体感した。その後は、WANとセキュリティ概論的な講義を受ける。WAN周りは嫌いじゃない。最後に確認テストとアンケート。3点ほど良くなったので、漸進といったところか。定時には終了。

夜は恒例の飲み会なのだが、今日は新宿でやるとのことだったので、本社から営業組みが来るまでビールバーで一杯やって時間潰し。つまり0次会。先日、ビールを買いに行った同期と何気なくバーに入って、みんな来ないのかなと思っていたら、後から続々入ってきて総勢8人になった。私はゲストビールとして提供されていたBelle-Vue Kriekの生をいただいた。食前に飲むビールとして、ランビックの甘めで軽いものを選ぶようになったあたりは進歩なのかもしれない。

時間通りに営業組みと合流して、飲み会スタート。今週のビールはPremiumモルツとあって美味しくて酒も進む。料理も美味しいし、酒好きのことをわかっているメニューで満足。普段よりちょっと高かったが、給料日だから問題ない。1年目の4月の暦が、金曜日かつ給料日なのだから、酒好きとしては選ばれた者であるのだと勝手に思っておく。これで飲まないでいるというのも、酷な要求だ。

みんなはパラパラと2次会に行ったようだが、Café Hoegaardenに行ってみる。しかし、混んでいるようなので諦めてそのまま22:00頃には帰宅。

昨日の就寝前に、通勤中ちょっとずつ読書していた"僕の散在日記"(松任谷正隆著/文春文庫)を読了。およそモノフェチな私としては、松任谷正隆のような人が羨ましい。私もどちらかというと好きなことにはお金を惜しまないほうなので、趣味を広げることを後押ししてくれるような気がした。彼ほど、金持ちになれないだろうけど、その姿勢は見習わねばならないと思い込んでおく。

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire