朝帰りならぬ昼帰りのためblog更新遅れました。
前日は歯痛で早く寝たので、6:00には目を覚ますが、うだうだしてから6:30に寝台を出る。朝食を済ませた後、前日書く前に寝たので日報の記入。着替えを済ませて、いつも通りの時間に出勤。ネクタイを結ぶのも慣れてきた。
今日は、一日中コミュニケーション研修の続き。午前はひたすら電話応対の練習。適切な表現を、滑らかに言うことはなかなか難しい。放送局のアナウンス部の方々が、さぞかし苦労していたのだと思い巡らす。
昼食は、近所で鯛のちらし丼を買ってきて、会社で食べる。若干、高い気がしたが海鮮は好きだからよい。
午後は、しばらく電話応対の続きを行う。実際の状況を想定した電話応対シュミレーションをグループで、ロールプレイする。各グループとも芸の細かいことをしてくるのが、面白い。後は、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)に関して講義があって、ビジネス文書の注意点などを解説してもらって終了。
18:00過ぎに退社して、同期30人ほどで会社の近くで飲む。1週間の疲れを吹き飛ばすため、みんな必死だ。食事が特段美味しいお店ではないが、何とか全員では入れたし、比較的安く、ビールが黒ラベルなのに救われた。こうして同期と楽しく語らえるのは楽しい。新人研修は何かと、不評なことが多いが、うちの会社の研修は、中身もそうだが雰囲気という点でよいものになっている。
飲んで気持ちよくなってきた頃、大学の放送の先輩から電話があって、飲みのお誘い。他の先輩が、東京に出張に来られたそうで、六本木に向かう。同期との飲み会も随分長いこといたのでいいだろう。久々に、夜の六本木に行ったが金曜日とあって人も多い。眠らない町というのも、頷ける。それにしても、外国人が非常に多い。先輩と無事合流し、プラプラ夜の六本木をさまよった後、アメリカンな飲み屋に入る。
ビールと食事をつまみつつ、先輩との久々の再会を楽しむ。誘ってくれた先輩は、明日用事があるとかで、終電で帰られたが、その直後先輩が使っていた食器を下げに来た店員が、見事に私たちのテーブルでグラスを割ってくれた。おかげで、右手に軽傷。席も移って、ビールも新しいものを出してもらい、食事も他のものを出してもらう。ミスの後の対応は悪くなく、前日やった研修でクレーマーになるのも、どうかと思ったばかりなので特に怒らないことにした。しばらく、のんびり酒を楽しんだ後、近くで仕事している他の先輩と合流するため、店を出る。グラスのことがあったので、料金は無料になった。ご丁寧にも、名刺を頂く。それにしても、こんなところで名刺交換の研修内容が活かされると思わなかったし、社会人として最初の名刺をもらうことになるとも思わなかった。
先輩とは無事に合流でき、その先輩宅までタクシーで向かう。先ほどの店で使わなかった飲み代がタクシー代に化けてくれたのでほぼ出費なし。先輩の家で、語りつつ4:00過ぎ就寝。
久々に夜の六本木もいいものだ。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire