7:15起床。東京は今日も暖かい。朝食はパンと目玉焼と紅茶。昨日同様いつもより早く出勤。余裕を持って新宿に到着。
午前中は、同期2人からの昨日の講座内容を中心に、レビューとちょっとした発表。昨日の続きでL4、L5、L6、L7についての詳しい解説。TCP、HTTP、DNS、DHCP、SMTP、FTP、TELNETなど。講座自体の内容についていけても、コンピュータ自体についてがしんどく感じる。
お昼は、昨日同様ビルの2Fにあるコンビニで買ったお弁当。SMAP草彅の逮捕で話が持ちきり。いいともレギュラーの日が金曜でなくて、木曜だったら面白かっただろうに。
午後は、しばらく昨日組んだネットワーク上に立ててあるサーバを使いながら、午前中習ったプロトコルについて実習で理解を深める。TELNETでFTPやMailを動かすといった、物好きな体験。私はよくわからないが、サーバも好きに弄ってよいとのことだったので、UNIXがわかる人たちは色々と弄っていた。2時間ほど研修の本線を大いに脱線しながら楽しむ。わざわざwindowsXPにIPv6スタックを入れて、v6での通信にこだわる人など。このことを水を得た魚とでも言うのだろう。その後は、ネットワーク機器に関する講義。L2スイッチ、L3スイッチ、ルーターなど。最後に半二重通信のコリジョンについて。今日も定時には終了。
研修後は、本社に移動。本社で研修を受けている営業入社組と合流して、18:30から2時間弱ほど来週のサービス研修に向けて、同期で自主技術講習会をする。事前課題についての理解を深めておく。内容としてはメール転送の原理、バックボーン、インターネットの物理的接続についてなど。技術に詳しい人が、それぞれについて説明してくれたのだが、それぞれ個性があって面白い。20:30頃退社。
研修の中でも何よりアドバンス技術研修が面白い。色々と頑張っている営業組には申し訳ない限りだが仕方ない。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire