10:30起床。今日の飲み会のキャンセルが出たので、その対応などをする。新聞を読んだり、web巡回したりして過ごす。
昼は、家で酢豚。自家製なのに美味しい。
午後からは、読みかけだった"パクス・イスラミカの世紀"(鈴木薫編/講談社現代新書)を読了。19世紀以降に典型的な西洋が覇権を握る一歩手前の状態を考える上で、役立つ本だろう。15:30過ぎには家を出て、宝町のNichido Contemporary Artでやっている"Auditorium and Recent Photo Works"を見に行くが、祝日なので休みであった。我ながら不覚であった。そのため、次に行くつもりだった京橋のフィルムセンターに行って、展示を見て周る。古い映写機などがあって、映画初期の苦労を何となく感じる。その後、1丁目側から銀座に向かう。
飲み会まで時間があったので、独りで0次会をすることに。FavoriにてWitcup Pater Stimuloの生と、Leffe Radieuseを瓶でいただく。Witcupは、先日Dubbeleを飲んだばかりだが、StimuloよりDubbeleのが好みだ。個人的にStimuloは軽すぎる気がする。Leffe Radieuseはほど良くフルーティーさがありながらも、深みがあっていい。雨だったせいか、お店も空いている。店員さんが、京都フリークのようで京都の話などしながら過ごす。併せて、銀座近辺のビールの飲めるところも教えてもらえた。
飲み会の前に2杯飲んで、だいぶ気持ちよくなりながら、集合場所の有楽町のマルイに向かう。幹事でありながら、既にアルコール入りと言うのも問題なのかな。少し早く着いたので、マルイの8FにてStarbucks Coffeeのソイラテを買って、軽く酔い覚まし。集合時間の18:30には無事集合でき、予約したお店に向かう。今回はギリギリに開催が決定したこともあって、それぞれ何だかんだあるようで、就活中の後輩2人とうちの回生が3人の5人しか来れかったが、2時間楽しく過ごせたようで良かった。久々に、京都の様子や後輩の就活状況などを聞けた。2人ともそれぞれ就活を頑張っているようで、納得いく会社に決まって欲しいものである。こういうことは落ち着くところに落ち着くものだと思う。最後に、就活などで東京に来る際は、東京で就職した組の誰かしらに飲み会にでも誘うように伝えておく。
それぞれに帰路を教えたり、送り出したりして、自らも帰路に着く。21:30頃帰宅。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire