予定外に寝てしまったので、翌日更新。
12:30起床。東京は曇り。昼は釜揚げ饂飩と天麩羅。外に出るかどうか悩むが、日曜に外出することにして夕方まで読書に専念する。"YMOコンプレックス"(円堂都司昭著/平凡社)を読了。YMOに関連した話題をメディア、思想、文学、映画などを縦断しながら論じている書。筋が見えないという人もいるのだろうが、様々な話題が色々出てつながりを大事にしたい人には向いている本であろう。後は会社で貰ってきた日経コンピュータを読む。クラウドの話題が中心。
夕食は、鰯のカルパッチョ、鮎の塩焼きなど。魚中心の食事は身体にいい気がする。20時過ぎに不意に眠くなったので就寝。
dimanche 31 mai 2009
samedi 30 mai 2009
新手のドッキリ
7:20起床。東京は雨、これは東京も梅雨が近いのだろうか。朝食はパンと目玉焼とカフェオレ。なぜか紅茶を飲まない朝だ。雨で駅まで行くのも、本の僅かだが遅くなるものの、いつもの電車に乗る。
午前中は、昨日の少し残した仕事が落ち着き、外の課からの依頼である電話を3件ほど掛ける。割り合い落ち着いた日である。
昼は他の部の同期2人と、ロースカツ定食を食べる。
午後も、先輩とやっている案件に動きが出ないので、先輩の代わりに電話を2件。他は電話を掛けたり、受けたりがひたすら続く。18:30くらいには勤務終了。同期との飲み会が20時からなので、しばらくinterop 2009の事前登録をしたり、先輩と話したりして時間を潰す。
飲み会に行くため、19:45くらいには退社しようとしたら、エレベータホールで同期と会ったので一緒に行く。20時少し回ったころには着いたものの、私がお店に一番乗りだった。あまりにも誰もいなかったので、ドッキリかと思ってしまう。どうやら他のみんなは仕事であったようで、遅れているよう。それにしても集まりが悪い。大阪に行ってしまう2人にしばしの別れを告げる。1次会だけで帰る。0:00少し前に帰宅。
午前中は、昨日の少し残した仕事が落ち着き、外の課からの依頼である電話を3件ほど掛ける。割り合い落ち着いた日である。
昼は他の部の同期2人と、ロースカツ定食を食べる。
午後も、先輩とやっている案件に動きが出ないので、先輩の代わりに電話を2件。他は電話を掛けたり、受けたりがひたすら続く。18:30くらいには勤務終了。同期との飲み会が20時からなので、しばらくinterop 2009の事前登録をしたり、先輩と話したりして時間を潰す。
飲み会に行くため、19:45くらいには退社しようとしたら、エレベータホールで同期と会ったので一緒に行く。20時少し回ったころには着いたものの、私がお店に一番乗りだった。あまりにも誰もいなかったので、ドッキリかと思ってしまう。どうやら他のみんなは仕事であったようで、遅れているよう。それにしても集まりが悪い。大阪に行ってしまう2人にしばしの別れを告げる。1次会だけで帰る。0:00少し前に帰宅。
jeudi 28 mai 2009
鮪の頬肉
7:15起床。東京は小雨。朝食はパンと春雨サラダと紅茶。昨日の夜帰るのが遅かったので、シャワーを浴びる。いつも通りの時間に家を出る。
午前中は、昨日ほどではないがちょくちょく確認事項が舞い込む。まだまだ仕事を覚えている段階なので、ゆっくりだが坦々と進める。
昼食は同じ部の同期とコンビニにお弁当を買いに出る。選んだのはドミソースのオムライス。
午後からは、しばらく午前中の続き。その後ミーティングを1件挟んで、夕方からは仕事内容が増えて電話連絡作業を2件ほどするが、そういうときに限ってなかなか相手が捕まらない。ゆっくり細くしか仕事が進まない。勤務時間内訳を管理するシステムの使い方を少し教えてもらい、練習兼ねて数日分を入力して今日の仕事は終了。19時に退社。
夜はめずらしく母とラーメンを食べに出る。開店1番の客になったので、ラーメンの他に限定10食ほどしかないの頬肉の串焼きを堪能する。ラーメンも美味しいのだが、頬肉が柔らかくてとても美味しい。帰宅してから、明日返却期限のDVD"ケイゾク"の続き2話分を鑑賞。徐々に面白くなってきた。
午前中は、昨日ほどではないがちょくちょく確認事項が舞い込む。まだまだ仕事を覚えている段階なので、ゆっくりだが坦々と進める。
昼食は同じ部の同期とコンビニにお弁当を買いに出る。選んだのはドミソースのオムライス。
午後からは、しばらく午前中の続き。その後ミーティングを1件挟んで、夕方からは仕事内容が増えて電話連絡作業を2件ほどするが、そういうときに限ってなかなか相手が捕まらない。ゆっくり細くしか仕事が進まない。勤務時間内訳を管理するシステムの使い方を少し教えてもらい、練習兼ねて数日分を入力して今日の仕事は終了。19時に退社。
夜はめずらしく母とラーメンを食べに出る。開店1番の客になったので、ラーメンの他に限定10食ほどしかないの頬肉の串焼きを堪能する。ラーメンも美味しいのだが、頬肉が柔らかくてとても美味しい。帰宅してから、明日返却期限のDVD"ケイゾク"の続き2話分を鑑賞。徐々に面白くなってきた。
夜の新宿で見送り
またも午前様ゆえに、翌日更新。
7:15起床。東京は心地よい天気。パンと目玉焼きと紅茶の朝食。いつも通り出勤。
午前中から問い合わせのあった問題について、調整作業をこなしていく。合間を見て、主管サービスの勉強をする。
昼食は、近所でハンバーグとホタテのコロッケのお弁当を会社に持ち帰って食べる。
午後からは、午前の作業の続き。夕方には大体の見通しが立つ。後はミーティングが1件。18:30過ぎには仕事を終わらせて、同期のメール添削に付き合う。19:30には退社。
京都から来ている友人が、今日の夜行で帰るとのことだったので、新宿で飲む。1件目はドイツビールのバー。やたらと慇懃な接客の割りに、食事が出てくるのが遅いので、1杯だけで出る。2件目はカジュアルな感じなビールバーにて樽生を一杯飲む。仕事終わりで合流する予定だった別の友人が、退社した旨連絡があったので、外に出て合流。3件目は居酒屋で適当に食べる。個人的には久々の"一ノ蔵 無鑑査 本醸造 超辛口"が美味しい。
西口のバスが発車するところまで、友人を見送ってしばしの別れを告げる。最終電車で帰宅するが、総武線の遅れのせいで接続待ちで発車が遅れ、帰宅も遅れてしまう。
7:15起床。東京は心地よい天気。パンと目玉焼きと紅茶の朝食。いつも通り出勤。
午前中から問い合わせのあった問題について、調整作業をこなしていく。合間を見て、主管サービスの勉強をする。
昼食は、近所でハンバーグとホタテのコロッケのお弁当を会社に持ち帰って食べる。
午後からは、午前の作業の続き。夕方には大体の見通しが立つ。後はミーティングが1件。18:30過ぎには仕事を終わらせて、同期のメール添削に付き合う。19:30には退社。
京都から来ている友人が、今日の夜行で帰るとのことだったので、新宿で飲む。1件目はドイツビールのバー。やたらと慇懃な接客の割りに、食事が出てくるのが遅いので、1杯だけで出る。2件目はカジュアルな感じなビールバーにて樽生を一杯飲む。仕事終わりで合流する予定だった別の友人が、退社した旨連絡があったので、外に出て合流。3件目は居酒屋で適当に食べる。個人的には久々の"一ノ蔵 無鑑査 本醸造 超辛口"が美味しい。
西口のバスが発車するところまで、友人を見送ってしばしの別れを告げる。最終電車で帰宅するが、総武線の遅れのせいで接続待ちで発車が遅れ、帰宅も遅れてしまう。
mardi 26 mai 2009
避難訓練
7:15起床。今日の朝も程よい気温で、このくらいの天気が続いて欲しいものである。朝食はパンと珍しく紅茶でなくカフェオレ。いつも通り出勤しようとするが、家を出る段になって定期券が見つからず2分ほどロスしてしまう。電車もいつもより1本遅れ。
定時には出勤し、午前中は業務についての自習。意外と昨日のビールが効いて、何となく本調子ではない。昼前に定例会。初めて実際に名刺交換をした。
昼食は同期数人と会社の近くで買ったメンチカツ弁当。
午後からは、避難訓練がある。偶々私の執務室の近くが火元という設定だったので、先輩が電話する訓練をしていた。21Fから歩いて1Fまで降りる訳だが、めんどくさいことこの上ない。30分ほどで終えてからは、業務の勉強しつつ案件を進めていく。19:20には退社する。
珍しくまっすぐに家に帰る。20:00過ぎには帰宅。注文してあったEsquireのバックナンバー4年分が届いていた。当たり前だが、かなり重たい分量。さてすべて読むかどうかは分らないが、史料的な意味で置いておく。夕食は焼売など。何気に浅葱味噌が美味しい。ご飯よりも日本酒が欲しくなる味である。
夕食後は先日借りてきた"ケイゾク"のDVDを2話分視聴する。何となく引き込まれてしまうドラマである。中谷美紀はなんだかんだ言って美人だと思う。主題歌も中谷美紀のクロニック・ラブで、こちらもまたよい。
定時には出勤し、午前中は業務についての自習。意外と昨日のビールが効いて、何となく本調子ではない。昼前に定例会。初めて実際に名刺交換をした。
昼食は同期数人と会社の近くで買ったメンチカツ弁当。
午後からは、避難訓練がある。偶々私の執務室の近くが火元という設定だったので、先輩が電話する訓練をしていた。21Fから歩いて1Fまで降りる訳だが、めんどくさいことこの上ない。30分ほどで終えてからは、業務の勉強しつつ案件を進めていく。19:20には退社する。
珍しくまっすぐに家に帰る。20:00過ぎには帰宅。注文してあったEsquireのバックナンバー4年分が届いていた。当たり前だが、かなり重たい分量。さてすべて読むかどうかは分らないが、史料的な意味で置いておく。夕食は焼売など。何気に浅葱味噌が美味しい。ご飯よりも日本酒が欲しくなる味である。
夕食後は先日借りてきた"ケイゾク"のDVDを2話分視聴する。何となく引き込まれてしまうドラマである。中谷美紀はなんだかんだ言って美人だと思う。主題歌も中谷美紀のクロニック・ラブで、こちらもまたよい。
2ヶ月ぶりの再会とビール
午前様だったので、翌日更新。
7:25起床。東京はまたも心地よい天気。朝食はパンとバナナと紅茶。のんびり食事したので、慌しい出勤になる。
定時には出勤。先週の金曜に届く予定になっていた仕事用パソコンが机に鎮座していた。午前中は新しいパソコンのセットアップで午前中一杯使う。今日は給料日なので給与明細を受け取る。引かれるものが増えたようで手取りは少なくなった。
昼食はコンビニで買ったぺペロンチーノ。
午後も1時間ほどはパソコンのセットアップなどで終わる。VISTAのやたらと煩いセキュリティ承認に悩まさせられる。後は、今週から本格的に実際の案件で業務を学んでいく。昨今はセキュリティ事故に敏感なので、メール送信にも気を使う。19:00ころに退社。
夜は、京都の友人が新宿西口着のバスで来ることになっているので、新宿に迎えに行く。待ち合わせの前に銀行で飲み代を下ろして、本屋で4冊ほど買う。珍しく音楽系を3冊も買っていた。来るまでにまだ時間があったので、携帯代の支払いを済ます。
無事に合流して、先日混んでいて入れなかったCafé Hoegaardenに友人を連れて行く。2人で4杯ずつ堪能。私はBelle-Vue Kriekの樽生から始めて、2杯目がPauwel Kwakの瓶にする。久々に飲んだが、甘い飲み口ながらアルコール感がある。3杯目のGouden Carolusは、初めて飲んだように記憶しているが普通に美味しい。昨日買った限定品がますます楽しみになった。St. Feuillien Blondeの750mlは思いの外飲みやすく、最後にすっきりできた。ちなみに友人は、1杯目がGrisette Blancheの樽生、2杯目がBarbãrの瓶、3杯目がDelirium Tremensで最後がSt. Feuillien Blondeであった。フードは予想以上の味であった。砂肝とレバーのパテとメカジキの香草焼が美味しい。ただ少し高めなのが残念か。
久々に会ったので、話も弾む。京都はインフルエンザで大学も休みになったようである。おおよそメディア技術周辺の話とか、放送の話、後輩の就職活動についてなど。
新宿駅で、東京で働きだした独り暮らししている友人と合流して、京都の客人を連れて帰ってもらう。私自身は0:30頃帰宅。週明け早々から飲みとは、いい身分である。
7:25起床。東京はまたも心地よい天気。朝食はパンとバナナと紅茶。のんびり食事したので、慌しい出勤になる。
定時には出勤。先週の金曜に届く予定になっていた仕事用パソコンが机に鎮座していた。午前中は新しいパソコンのセットアップで午前中一杯使う。今日は給料日なので給与明細を受け取る。引かれるものが増えたようで手取りは少なくなった。
昼食はコンビニで買ったぺペロンチーノ。
午後も1時間ほどはパソコンのセットアップなどで終わる。VISTAのやたらと煩いセキュリティ承認に悩まさせられる。後は、今週から本格的に実際の案件で業務を学んでいく。昨今はセキュリティ事故に敏感なので、メール送信にも気を使う。19:00ころに退社。
夜は、京都の友人が新宿西口着のバスで来ることになっているので、新宿に迎えに行く。待ち合わせの前に銀行で飲み代を下ろして、本屋で4冊ほど買う。珍しく音楽系を3冊も買っていた。来るまでにまだ時間があったので、携帯代の支払いを済ます。
無事に合流して、先日混んでいて入れなかったCafé Hoegaardenに友人を連れて行く。2人で4杯ずつ堪能。私はBelle-Vue Kriekの樽生から始めて、2杯目がPauwel Kwakの瓶にする。久々に飲んだが、甘い飲み口ながらアルコール感がある。3杯目のGouden Carolusは、初めて飲んだように記憶しているが普通に美味しい。昨日買った限定品がますます楽しみになった。St. Feuillien Blondeの750mlは思いの外飲みやすく、最後にすっきりできた。ちなみに友人は、1杯目がGrisette Blancheの樽生、2杯目がBarbãrの瓶、3杯目がDelirium Tremensで最後がSt. Feuillien Blondeであった。フードは予想以上の味であった。砂肝とレバーのパテとメカジキの香草焼が美味しい。ただ少し高めなのが残念か。
久々に会ったので、話も弾む。京都はインフルエンザで大学も休みになったようである。おおよそメディア技術周辺の話とか、放送の話、後輩の就職活動についてなど。
新宿駅で、東京で働きだした独り暮らししている友人と合流して、京都の客人を連れて帰ってもらう。私自身は0:30頃帰宅。週明け早々から飲みとは、いい身分である。
dimanche 24 mai 2009
ベルギービールフェア
11:00起床。週末の寝坊は至福のひと時だが、起きてしばらくすると後悔の念が襲ってくる。東京は雨で、そろそろ梅雨になるのだろうかと思わせる天気。午前中はテレビを見たりしてのんびりする。前日の夜中にEsquire4年分のバックナンバーを買うことにしたので、その手続きを済ます。
昼食は家でパスタを2種。
午後は雨が落ち着くまでテレビを見て過ごす。雨が止んだところで、近所のスーパーに買い物をしに行く。目的のものだけ買ったらすぐに帰る。今度は、池袋の東武百貨店にて開催されているベルギービールフェアに行くことにして、再び外出。
池袋ではデパートを一巡りだけするが、欲しいと思える服がないので、目的のベルギービールフェアに向かう。想像以上に並んでいて、選ぶのが楽しい。店員さんと相談しつつ、ついつい色々と掘り出し物を買ってしまう。先日貰った商品券が役に立つ。
買ったものリスト
Cantillon Apricot Foufoune 375ml
Achel Brown Extra 750ml
Deus 750ml
Gouden Carolus Cuvee van de Keizer Blue 750ml
Gouden Carolus Cuvee van de Keizer Red 750ml
Oud beersel kriek 375ml
とりあえず、しばらく保存して様子見してみよう。
18:00前には帰宅。夕食は家で鰻の蒲焼と赤飯など。Cantillon Apricot Foufouneを一口だけ楽しむ。合わせる料理が違うのもあるが、まだ少し若い気がした。遅くなって雷が強くなる。
昼食は家でパスタを2種。
午後は雨が落ち着くまでテレビを見て過ごす。雨が止んだところで、近所のスーパーに買い物をしに行く。目的のものだけ買ったらすぐに帰る。今度は、池袋の東武百貨店にて開催されているベルギービールフェアに行くことにして、再び外出。
池袋ではデパートを一巡りだけするが、欲しいと思える服がないので、目的のベルギービールフェアに向かう。想像以上に並んでいて、選ぶのが楽しい。店員さんと相談しつつ、ついつい色々と掘り出し物を買ってしまう。先日貰った商品券が役に立つ。
買ったものリスト
Cantillon Apricot Foufoune 375ml
Achel Brown Extra 750ml
Deus 750ml
Gouden Carolus Cuvee van de Keizer Blue 750ml
Gouden Carolus Cuvee van de Keizer Red 750ml
Oud beersel kriek 375ml
とりあえず、しばらく保存して様子見してみよう。
18:00前には帰宅。夕食は家で鰻の蒲焼と赤飯など。Cantillon Apricot Foufouneを一口だけ楽しむ。合わせる料理が違うのもあるが、まだ少し若い気がした。遅くなって雷が強くなる。
samedi 23 mai 2009
資生堂・サントリーの商品デザイン展
起きたら12時という体たらく。土曜はいつもの癖で、王様のブランチを見てしまう。昼食は塩焼きそば。その後も惰性でテレビを見続ける。
結局、15:30に家を出て上野に向かう。東京藝術大学美術館陳列館にて開催されている"資生堂・サントリーの商品デザイン展"を見学する。無料での開催だった。両社の製品がずらりと並んでいて面白い。懐かしい製品を見ると昔を思い出す。個人的にははちみつレモンが懐かしい。記憶に残る製品のデザインは只者ではない。
続いて、東京国立博物館にて"「Story of …」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶"を鑑賞。阿修羅展の混雑を横目に見ながら、久々に表慶館に入る。思ったより人が多くて驚く。内容が内容だけに女性の姿が多い。彼女たちが一生掛けても身に着けることのないだろう品々が並んでいるので、何となく夢見ご心地なオーラが漂っているのを感じてしまう。鑑賞者として、彼女たちのエネルギーには敵わないので、早々に退散。ただ歴史的な視点が絡んでいるので、カタログだけは購入しておく。
上野駅まで公園の中を歩く。週末とあって人は多い。文房具調達のために銀座へ移動する。銀座では一目散に伊東屋に行く。会社で使うノートと書きやすいペンを探す。ノートはあれこれ悩むが、結局Moleskineの横罫のノート、ペンはLAMYのSafariの水性ボールペンに落ち着く。定番といえば定番だが、もう一捻りしてもよかったかも。後は、apple storeで色々物色してみる。今の生活環境だとNote PCは要らないので、次はmac miniをボーナスで買う説が有力。ボーナス前にあるWWDC 2009次第と言ったところ。後は、珍しく服を3件ほど見て周る。試着して一本だけ買ってもいいと思えるパンツがあったのは収穫。週明けの給料出たら考えよう。
帰りの車中にて"現代文明を考える"(L.マンフォード著/生田勉、山下泉訳/講談社学術文庫)を読了。ここ1週間の通勤読書によって読み終えた。内容的には古いものだが、機械と人間の関係性について考えさせられた。インターネットは便利になればいいのではなく、使う人間との調和の下に発展させていかなければならないと改めて心に留めた。ヒューマニズムとは違う人間自身の状態を考慮した発展がない限り、人類は幸せになれないのだろう。20:20には帰宅。
夕食は刺身、鰤の塩焼きなど魚中心のメニュー。食後近所のスーパーに頼まれた買い物をしに行くが、帰りは雨が急に降ってきて悲惨な目にあった。
結局、15:30に家を出て上野に向かう。東京藝術大学美術館陳列館にて開催されている"資生堂・サントリーの商品デザイン展"を見学する。無料での開催だった。両社の製品がずらりと並んでいて面白い。懐かしい製品を見ると昔を思い出す。個人的にははちみつレモンが懐かしい。記憶に残る製品のデザインは只者ではない。
続いて、東京国立博物館にて"「Story of …」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶"を鑑賞。阿修羅展の混雑を横目に見ながら、久々に表慶館に入る。思ったより人が多くて驚く。内容が内容だけに女性の姿が多い。彼女たちが一生掛けても身に着けることのないだろう品々が並んでいるので、何となく夢見ご心地なオーラが漂っているのを感じてしまう。鑑賞者として、彼女たちのエネルギーには敵わないので、早々に退散。ただ歴史的な視点が絡んでいるので、カタログだけは購入しておく。
上野駅まで公園の中を歩く。週末とあって人は多い。文房具調達のために銀座へ移動する。銀座では一目散に伊東屋に行く。会社で使うノートと書きやすいペンを探す。ノートはあれこれ悩むが、結局Moleskineの横罫のノート、ペンはLAMYのSafariの水性ボールペンに落ち着く。定番といえば定番だが、もう一捻りしてもよかったかも。後は、apple storeで色々物色してみる。今の生活環境だとNote PCは要らないので、次はmac miniをボーナスで買う説が有力。ボーナス前にあるWWDC 2009次第と言ったところ。後は、珍しく服を3件ほど見て周る。試着して一本だけ買ってもいいと思えるパンツがあったのは収穫。週明けの給料出たら考えよう。
帰りの車中にて"現代文明を考える"(L.マンフォード著/生田勉、山下泉訳/講談社学術文庫)を読了。ここ1週間の通勤読書によって読み終えた。内容的には古いものだが、機械と人間の関係性について考えさせられた。インターネットは便利になればいいのではなく、使う人間との調和の下に発展させていかなければならないと改めて心に留めた。ヒューマニズムとは違う人間自身の状態を考慮した発展がない限り、人類は幸せになれないのだろう。20:20には帰宅。
夕食は刺身、鰤の塩焼きなど魚中心のメニュー。食後近所のスーパーに頼まれた買い物をしに行くが、帰りは雨が急に降ってきて悲惨な目にあった。
vendredi 22 mai 2009
夜勤明け昼酒
結局8:30過ぎくらいに1件対応したほかは、電話することもほとんどない。7:30過ぎの1時間ほどが一番眠い。9:00の引継ぎを済ませて、自席に戻る。日報をまとめ、受信していたメールへの返信、出勤時刻の訂正などしていたら11時過ぎになってしまう。思いの外遅くなって、11:30頃退社。
昼近くなっていたので、昼食は食べて帰ることにして、新宿のベルクに向かう。それというのも昼からビールを提供してくれているからである。ベルクでは金しゃち"プラチナエール"とランチセットのエッセンベルクを頂く。初めて行ったが面白いお店である。新宿は何度も行っているのに今まで行かなかったのが不思議なくらい。プラチナエールのフルーティーな香りは昼に飲むにもいい。昼酒するときの背徳感に包まれるのがたまらない。新宿では珍しく高島屋を少しブラブラして13:30ころに帰宅。
帰ると既に楽天に注文した本が届いていた。既に眠かったので、最低限のメールなどチェックして寝ることにする。18:30ごろ起きて、入浴し会社の先輩方と食事に出る準備をする。その最中、急遽中止になる旨連絡があったので、近所のTSUTAYAにDVDをレンタルしに行く。今日はちゃんと身分証明書を忘れなかった。帰りがけに頼まれた白ワインとトマトの缶詰を買う。
夕食は鶏肉のトマト煮など。食後は借りてきた"花より男子Final"のDVDを見ることになってしまう。
昼近くなっていたので、昼食は食べて帰ることにして、新宿のベルクに向かう。それというのも昼からビールを提供してくれているからである。ベルクでは金しゃち"プラチナエール"とランチセットのエッセンベルクを頂く。初めて行ったが面白いお店である。新宿は何度も行っているのに今まで行かなかったのが不思議なくらい。プラチナエールのフルーティーな香りは昼に飲むにもいい。昼酒するときの背徳感に包まれるのがたまらない。新宿では珍しく高島屋を少しブラブラして13:30ころに帰宅。
帰ると既に楽天に注文した本が届いていた。既に眠かったので、最低限のメールなどチェックして寝ることにする。18:30ごろ起きて、入浴し会社の先輩方と食事に出る準備をする。その最中、急遽中止になる旨連絡があったので、近所のTSUTAYAにDVDをレンタルしに行く。今日はちゃんと身分証明書を忘れなかった。帰りがけに頼まれた白ワインとトマトの缶詰を買う。
夕食は鶏肉のトマト煮など。食後は借りてきた"花より男子Final"のDVDを見ることになってしまう。
初夜勤
10:00起床。今日は夜勤なので遅めに起きる。午前中はそのままのんびり過ごす。久々に昼に笑っていいともを見てしまう。井森美幸のイントロクイズコーナーが意外に面白い。身構えてない時に、ふと面白いものがやっていると嵌ってしまう。
昼食は、母が適当に買ってきた惣菜など。
午後からはしばらく横になって、いつの間にか寝てしまう。久々に平日の昼間に時間ができたので、どこか美術館にでも行こうかと思っていたが、睡眠を優先することにしてギリギリまで眠る。出社するための電車も空いていて快適。たまにこういう時間に出社するのも良いかもしれない。出社前に音楽方面の本を2冊購入して行く。17:00少し前に出社。メールチェックなどしてから研修に移る。
サポートセンターの研修最終日は夜勤である。始まって少しして連絡する用件が発生するが、後はずっと待ち時間。一緒に研修している同期と雑談したり、調べごとなどして過ごす。
22:00頃にマクドナルドに食事に出る。復活したベーコンポテトパイを食べてみる。地味なのかもしれないが美味しい。
夕食後もひたすら待ち時間と言ったところ。今日も障害検知する件数が少ないのか暇になってしまう。割合退屈になってしまうが、適当に気を紛らわせておく。夜はまだまだ長い。
昼食は、母が適当に買ってきた惣菜など。
午後からはしばらく横になって、いつの間にか寝てしまう。久々に平日の昼間に時間ができたので、どこか美術館にでも行こうかと思っていたが、睡眠を優先することにしてギリギリまで眠る。出社するための電車も空いていて快適。たまにこういう時間に出社するのも良いかもしれない。出社前に音楽方面の本を2冊購入して行く。17:00少し前に出社。メールチェックなどしてから研修に移る。
サポートセンターの研修最終日は夜勤である。始まって少しして連絡する用件が発生するが、後はずっと待ち時間。一緒に研修している同期と雑談したり、調べごとなどして過ごす。
22:00頃にマクドナルドに食事に出る。復活したベーコンポテトパイを食べてみる。地味なのかもしれないが美味しい。
夕食後もひたすら待ち時間と言ったところ。今日も障害検知する件数が少ないのか暇になってしまう。割合退屈になってしまうが、適当に気を紛らわせておく。夜はまだまだ長い。
mercredi 20 mai 2009
日本のインターネットはどのように創られたのか?
7:25起床。今週はいつもよりのんびりした起床が続いている。今日も東京は晴。朝食はフレンチトーストと紅茶。いつも通り出勤するが、珍しく電車のダイヤが乱れており混雑が酷い。出社時間がちょっと遅れる。
午前中は自席でメールチェックなどした後、サポートセンターの研修の続き。実際の電話のモニタリングをしながら、対応に使用するシステムを触らせてもらい、対応フローを学ぶ。
昼は、近くの中華料理屋でラーメンと炒飯。久々に所謂普通のラーメンである。味は美味しくもなく、不味くもなくといったところ。
午後もサポートセンター研修。いつもより電話が来ないようで結果的にかなり暇な状態になってしまう。たまにはそんな日もあるのだろう。代わりに色々と話が聞けた。密接に関係しないことも多いが、勉強になっているのは確かである。自席で今日の研修のまとめなどをして、18:30過ぎには退社。
本屋によって家に帰る。夕食は鳥の唐揚げや青菜の炒め物など。夕食後は"日本のインターネットはどのように創られたのか?"を読了。日本のインターネット発展に寄与し続けてきたWIDE projectが20周年を記念して、WIDE projectの発展の歴史などが書かれている。様々な人が書いているので、全体としての一体感は見出しにくいが、視点を色々にインターネットのことについて書かれている。私の仕事が仕事だけに純粋に興味深い。それと若干読んでいて心地よい気分。個人的に面白かったのは、DVTS(Digital Video Transmittion System )の構築関連の話題と、日本のインターネットのルーティングも、最初はRIPを用いていたという点であろうか。
午前中は自席でメールチェックなどした後、サポートセンターの研修の続き。実際の電話のモニタリングをしながら、対応に使用するシステムを触らせてもらい、対応フローを学ぶ。
昼は、近くの中華料理屋でラーメンと炒飯。久々に所謂普通のラーメンである。味は美味しくもなく、不味くもなくといったところ。
午後もサポートセンター研修。いつもより電話が来ないようで結果的にかなり暇な状態になってしまう。たまにはそんな日もあるのだろう。代わりに色々と話が聞けた。密接に関係しないことも多いが、勉強になっているのは確かである。自席で今日の研修のまとめなどをして、18:30過ぎには退社。
本屋によって家に帰る。夕食は鳥の唐揚げや青菜の炒め物など。夕食後は"日本のインターネットはどのように創られたのか?"を読了。日本のインターネット発展に寄与し続けてきたWIDE projectが20周年を記念して、WIDE projectの発展の歴史などが書かれている。様々な人が書いているので、全体としての一体感は見出しにくいが、視点を色々にインターネットのことについて書かれている。私の仕事が仕事だけに純粋に興味深い。それと若干読んでいて心地よい気分。個人的に面白かったのは、DVTS(Digital Video Transmittion System )の構築関連の話題と、日本のインターネットのルーティングも、最初はRIPを用いていたという点であろうか。
mardi 19 mai 2009
楽天ポイント
7:15起床。東京は心地よい気候。朝食は、パン、目玉焼き、ベーコンと紅茶。いつも通り出勤。
午前中は、サポートセンターで座学研修。まず指紋認証を登録する。随分とハイテクなものである。サポートセンターの役割分担や概要などを聞く。多少雑談込み。サービスについて別の視点で見ることができ、とてもためになる。視点は時折変えてやる必要があるようだ。
昼は、一緒に研修を受けている同期とハンバーグと鉄板焼。
午後からは、業務についてもう少し突っ込んだ内容。午後前半はサポートセンター内の部門の説明をしてもらうのだが、ほとんど雑談で終わる。後半は、別の人が出てきて違う部門のことを説明してもらう。こちらは自分の部署に密接に関わる内容なので、より勉強になる。予定より早めに終わったので、自席に戻り今日のまとめをした後、18:15には退社。
まっすぐ家に帰る。しかし帰りがけに寄るはずだった祖母の家によるのをすっかり忘れていたので、そちらに向かい少し物運びなどを手伝う。帰りがけにお土産を色々と持たされる。ついでに使わないからあげると言われ、商品券5000円分を貰う。また本でも買うか、それともいい加減服でも買おうかな。夕食までMLの登録作業を少し。夕食はドリア。
先日申請した楽天ポイントが加算されていたので、早速ポイントを使って本を一冊購入。送料も無料で済むらしい。こんな仕組みがあるから、社会的に引きこもりが成立してしまうのだと思う。薬事法改正を批判する前に、自社によって人と関わらないライフスタイルを成立させてしまうことを真面目に考えたほうがよい気もするが。ポイントも使わないとそのうち忘れるだろうから、忘れないうちに使っておく。
午前中は、サポートセンターで座学研修。まず指紋認証を登録する。随分とハイテクなものである。サポートセンターの役割分担や概要などを聞く。多少雑談込み。サービスについて別の視点で見ることができ、とてもためになる。視点は時折変えてやる必要があるようだ。
昼は、一緒に研修を受けている同期とハンバーグと鉄板焼。
午後からは、業務についてもう少し突っ込んだ内容。午後前半はサポートセンター内の部門の説明をしてもらうのだが、ほとんど雑談で終わる。後半は、別の人が出てきて違う部門のことを説明してもらう。こちらは自分の部署に密接に関わる内容なので、より勉強になる。予定より早めに終わったので、自席に戻り今日のまとめをした後、18:15には退社。
まっすぐ家に帰る。しかし帰りがけに寄るはずだった祖母の家によるのをすっかり忘れていたので、そちらに向かい少し物運びなどを手伝う。帰りがけにお土産を色々と持たされる。ついでに使わないからあげると言われ、商品券5000円分を貰う。また本でも買うか、それともいい加減服でも買おうかな。夕食までMLの登録作業を少し。夕食はドリア。
先日申請した楽天ポイントが加算されていたので、早速ポイントを使って本を一冊購入。送料も無料で済むらしい。こんな仕組みがあるから、社会的に引きこもりが成立してしまうのだと思う。薬事法改正を批判する前に、自社によって人と関わらないライフスタイルを成立させてしまうことを真面目に考えたほうがよい気もするが。ポイントも使わないとそのうち忘れるだろうから、忘れないうちに使っておく。
lundi 18 mai 2009
確定拠出年金
7:25起床。少し寝坊気味。東京は晴れていい天気。朝食は、パン、目玉焼き、ベーコンと紅茶。いつも通りの時間に出勤する。
今日から今週一杯は研修の予定だったのだが、朝一番に明日からに変更となった旨を言い渡される。仕方ないので自席に戻って通常業務に移る。相変わらず、電話応対の嵐である。ここ3日間ほどで電話も随分慣れたので、パターンに嵌るものは適切に処理できるようになってきた。
昼は同期と一緒に近くの弁当屋でカツ丼を買ってきて食べる。
午後は、業務に利用するシステムを利用して発信していく方法を学ぶ。後は、課のページを改良したり、電話応対をしたりして過ごす。また、内線番号が変更になる。今日は想定外の業務になってしまったので、定時過ぎには退社。帰りがけに人事部によって福利厚生であるスポーツジムの法人会員チケットを貰う。
予定よりも早く家に帰宅。夕食はアジフライと生姜焼きなど。
〆切の近い確定拠出年金の運用配分をパンフレットを見ながら決定する。どうやら預金だとペイオフの範囲内と言うことを考えなければいけないようで、計算が面倒なので預金は止めて国内債券メインの投信、外国株式メインの投信、バランス型の投信に分散しておく。ここ1年ほどで見ると折からの不況で運用実績は悪いようだが、今が底だろうから思い切って買っておく。下げ相場になるまではこのままで行こう。
今日から今週一杯は研修の予定だったのだが、朝一番に明日からに変更となった旨を言い渡される。仕方ないので自席に戻って通常業務に移る。相変わらず、電話応対の嵐である。ここ3日間ほどで電話も随分慣れたので、パターンに嵌るものは適切に処理できるようになってきた。
昼は同期と一緒に近くの弁当屋でカツ丼を買ってきて食べる。
午後は、業務に利用するシステムを利用して発信していく方法を学ぶ。後は、課のページを改良したり、電話応対をしたりして過ごす。また、内線番号が変更になる。今日は想定外の業務になってしまったので、定時過ぎには退社。帰りがけに人事部によって福利厚生であるスポーツジムの法人会員チケットを貰う。
予定よりも早く家に帰宅。夕食はアジフライと生姜焼きなど。
〆切の近い確定拠出年金の運用配分をパンフレットを見ながら決定する。どうやら預金だとペイオフの範囲内と言うことを考えなければいけないようで、計算が面倒なので預金は止めて国内債券メインの投信、外国株式メインの投信、バランス型の投信に分散しておく。ここ1年ほどで見ると折からの不況で運用実績は悪いようだが、今が底だろうから思い切って買っておく。下げ相場になるまではこのままで行こう。
dimanche 17 mai 2009
生暖かい風
10:00に一旦起きたが、今日は雨で風も強いので2度寝する。結局12:30に起床。
昼食は筍御飯など。
午後は、メールチェック、web巡回などしてうだうだする。しばらく外の天気がどうなるか見守っていたが、雨は降らなさそうなので夕方になって、近所のTSUTAYAに行ってDVDでも借りに行くことにする。外の風は強く、異様に生暖かい。一頻り悩んでからDVDをレジに持っていくが、カードの有効期限が切れていたことが判明する。更新に必要な身分証明書を持ち合わせていなかったので、諦めて店を出る。帰りがけに頼まれた買い物を済ます。帰宅してしばらく読書。
夕食はポークソテー。
食後も読書して過ごす。日曜の夜は見たいと思う番組もない。先日加入したクレジットカードの特典である楽天ポイント2000ポイントを受け取る手続きを済ます。
昼食は筍御飯など。
午後は、メールチェック、web巡回などしてうだうだする。しばらく外の天気がどうなるか見守っていたが、雨は降らなさそうなので夕方になって、近所のTSUTAYAに行ってDVDでも借りに行くことにする。外の風は強く、異様に生暖かい。一頻り悩んでからDVDをレジに持っていくが、カードの有効期限が切れていたことが判明する。更新に必要な身分証明書を持ち合わせていなかったので、諦めて店を出る。帰りがけに頼まれた買い物を済ます。帰宅してしばらく読書。
夕食はポークソテー。
食後も読書して過ごす。日曜の夜は見たいと思う番組もない。先日加入したクレジットカードの特典である楽天ポイント2000ポイントを受け取る手続きを済ます。
samedi 16 mai 2009
回らない寿司
10時起床。午前中から不意に見たくなったので、王様のブランチを見る。平行して新聞チェック。
昼食は家で味噌ラーメン。個人的にラーメンで味噌は一番好きでない。
14時の王様のブランチ終了まで見続けるが、途中に入るインフルエンザの件での厚生労働大臣の記者記者会見の時に忙しいスタジオのことを想像したりする。
14時過ぎに家を出て、今日から始まったオペラシティにあるInter Communication Centerの常設展示OPEN SPACE 2009を見に行く。光に写る自分の影の形状が周波数のチューニングになって実際のラジオやテレビの放送が聞こえてくるインスタレーションが面白い。それよりインスタレーションを実現するために使用されているデジタルミキサーの使い方に関心を持ってしまう。展示に関連するシンポジウムが行われていたが、あまり面白くないので早々に退散。インターネット中継するための映像機器に興味を持ったのと、同時通訳の微妙さが印象的。英語っぽく日本語を話すのはやめた方がよい。併設されているショップでIntercommunicationを2巻買う。
新宿経由で青山のメガネ店の改装オープンに顔を出すため移動。山手線が人身事故で運転見合わせになったので、仕方ないので千駄ヶ谷に出て、偶々見つけたコミュニティバスにて青山に行く。途中、あまり歩かないエリアを通るので新鮮である。メガネ店では、シャンパン一杯頂いてから、ブランドの新作受注会的な事が開催されていたので、色々とメガネを掛け比べてしまう。帰り際にお土産の煎餅まで貰ってしまう。近くの姉妹店で挨拶だけして帰る。
地元の駅の近くで両親と待ち合わせして、父が良さそうな店っぽいと見つけてきた寿司屋に行く。日本酒を飲みながら、適当に刺身や寿司をつつく。久しぶりに美味しい寿司を堪能できた。これも定額給付金のおかげである。給付金本来の目的である消費への貢献になったのだろう。
昼食は家で味噌ラーメン。個人的にラーメンで味噌は一番好きでない。
14時の王様のブランチ終了まで見続けるが、途中に入るインフルエンザの件での厚生労働大臣の記者記者会見の時に忙しいスタジオのことを想像したりする。
14時過ぎに家を出て、今日から始まったオペラシティにあるInter Communication Centerの常設展示OPEN SPACE 2009を見に行く。光に写る自分の影の形状が周波数のチューニングになって実際のラジオやテレビの放送が聞こえてくるインスタレーションが面白い。それよりインスタレーションを実現するために使用されているデジタルミキサーの使い方に関心を持ってしまう。展示に関連するシンポジウムが行われていたが、あまり面白くないので早々に退散。インターネット中継するための映像機器に興味を持ったのと、同時通訳の微妙さが印象的。英語っぽく日本語を話すのはやめた方がよい。併設されているショップでIntercommunicationを2巻買う。
新宿経由で青山のメガネ店の改装オープンに顔を出すため移動。山手線が人身事故で運転見合わせになったので、仕方ないので千駄ヶ谷に出て、偶々見つけたコミュニティバスにて青山に行く。途中、あまり歩かないエリアを通るので新鮮である。メガネ店では、シャンパン一杯頂いてから、ブランドの新作受注会的な事が開催されていたので、色々とメガネを掛け比べてしまう。帰り際にお土産の煎餅まで貰ってしまう。近くの姉妹店で挨拶だけして帰る。
地元の駅の近くで両親と待ち合わせして、父が良さそうな店っぽいと見つけてきた寿司屋に行く。日本酒を飲みながら、適当に刺身や寿司をつつく。久しぶりに美味しい寿司を堪能できた。これも定額給付金のおかげである。給付金本来の目的である消費への貢献になったのだろう。
vendredi 15 mai 2009
名刺交換
7:15起床。東京は一時よりは気温が低め。朝食はパンと紅茶。いつも通り出勤。
午前中は、ひたすら電話対応。今日はやけに本数が多い。前日までのサービスを自習。officeをインストールしていないこともあって何かと不便。それと慣れないPCのキー配列は作業効率が悪い。
昼は、他の同期がいるフロアに遊びに行き、一緒にアジア風のぶっ掛けご飯を会社の近くで食べる。部署によって仕事内容も様々であるようだ。
午後は、サービス内容の勉強を1時間ほどした外は、電話対応しながらサービス内容の自習。今日は新たに覚えるよりも経験を増やす日になった。来週の研修の内容が出たので、それを先輩に報告して18:30過ぎには退社。
駅に向かう途中に、新人研修の一環なのか、やたら名刺交換を迫る人がいて鬱陶しい。個人情報に煩い時代によくやるなとは思うが、新人でないオーラを全力で出して立ち去る。帰りは、郵送物の受け取りのため大きな郵便局のある駅まで行ってから帰宅。夕食は焼肉いためなど。
午前中は、ひたすら電話対応。今日はやけに本数が多い。前日までのサービスを自習。officeをインストールしていないこともあって何かと不便。それと慣れないPCのキー配列は作業効率が悪い。
昼は、他の同期がいるフロアに遊びに行き、一緒にアジア風のぶっ掛けご飯を会社の近くで食べる。部署によって仕事内容も様々であるようだ。
午後は、サービス内容の勉強を1時間ほどした外は、電話対応しながらサービス内容の自習。今日は新たに覚えるよりも経験を増やす日になった。来週の研修の内容が出たので、それを先輩に報告して18:30過ぎには退社。
駅に向かう途中に、新人研修の一環なのか、やたら名刺交換を迫る人がいて鬱陶しい。個人情報に煩い時代によくやるなとは思うが、新人でないオーラを全力で出して立ち去る。帰りは、郵送物の受け取りのため大きな郵便局のある駅まで行ってから帰宅。夕食は焼肉いためなど。
jeudi 14 mai 2009
言葉遣い
7:20起床。少し寝坊。東京は少し気温が低め。朝食はパンと紅茶に加えてパイナップルとヨーグルト。いつも通りの時間に出社。
午前中はPCのセッティングを少し。vistaが使われない理由がよくわかる。microsoftはセキュリティ対策を穿き違えているようだ。今日は電話対応の幅が広がったので、色々対応のバリエーションが増える。細かい言葉遣いのミスをしてしまうので要注意。
昼食は天丼。今の会社の説明会以来だが、変わらぬ美味しさである。
午後はサービスの勉強をした後、ミーティングを1件。課のページの更新作業など。18:00過ぎに終えて退社。夕食は鮭の切身など。
最近は覚えることが多いので、日々の読書が低調である。週末に2冊くらい読んでしまおう。通知によると、うちにも定額給付金が振り込まれたらしい。
午前中はPCのセッティングを少し。vistaが使われない理由がよくわかる。microsoftはセキュリティ対策を穿き違えているようだ。今日は電話対応の幅が広がったので、色々対応のバリエーションが増える。細かい言葉遣いのミスをしてしまうので要注意。
昼食は天丼。今の会社の説明会以来だが、変わらぬ美味しさである。
午後はサービスの勉強をした後、ミーティングを1件。課のページの更新作業など。18:00過ぎに終えて退社。夕食は鮭の切身など。
最近は覚えることが多いので、日々の読書が低調である。週末に2冊くらい読んでしまおう。通知によると、うちにも定額給付金が振り込まれたらしい。
mercredi 13 mai 2009
初課会/顔合わせ
7:05起床。前日のビールを飲んだせいかごく僅かに二日酔いがする。それ以上に寝不足であった。朝食はパンと紅茶。母も外出するとかで、出勤と同じタイミングになる。
定時少し前に出社し、午前中はアカウント許可が出たシステムにログインして色々試す。他に電話対応をし始めるように指示され、何となく身構えるが、そういう時に限ってなかなか電話も来ないものだ。
昼は同じ課の方と蕎麦。食後にTULLY'Sの抹茶ラテ。
午後からは課の主管サービスを少しづつ学び始める。夕方は始めての課会に参加。用語が分らないので内容についていけない。それと電話対応し始めるが、話し方などのソフト面よりも高性能なIP PHONEの使い方がよくわからないのが不安である。CISCOは日本語対応した方が良いと思う。電話機が直感で使えなかったら役に立たない。18:30には業務終了。
退社後、課のキックオフ兼顔合わせの飲み会。中華の食べ放題と飲み放題。3連日で酒飲みしているので控えめにする。
23:00頃帰宅。
定時少し前に出社し、午前中はアカウント許可が出たシステムにログインして色々試す。他に電話対応をし始めるように指示され、何となく身構えるが、そういう時に限ってなかなか電話も来ないものだ。
昼は同じ課の方と蕎麦。食後にTULLY'Sの抹茶ラテ。
午後からは課の主管サービスを少しづつ学び始める。夕方は始めての課会に参加。用語が分らないので内容についていけない。それと電話対応し始めるが、話し方などのソフト面よりも高性能なIP PHONEの使い方がよくわからないのが不安である。CISCOは日本語対応した方が良いと思う。電話機が直感で使えなかったら役に立たない。18:30には業務終了。
退社後、課のキックオフ兼顔合わせの飲み会。中華の食べ放題と飲み放題。3連日で酒飲みしているので控えめにする。
23:00頃帰宅。
Hoegaarden樽生
飲んだので翌々日更新。
7:05起床。朝食はパンと紅茶。今日から私服で行くことにしたのでネクタイを結ぶ手間が省けてよい。あまりにも服を持っていないというか引越しでだいぶ処分したので、服を買うのが喫緊の課題。服を買うのも嫌いではないが、選ぶセンスが偏ってしまうし何より面倒なので、スタイリストにある程度お金渡して服を買ってきてもらいたいものだ。そんなことを考えつつ、いつもの時間に出勤。
午前中はPCセットアップに時間が取られて終了。あまりに多いメール量に呆然としてしまった。他は課内に関する説明を課長さんに聞き、日々の生活周りのことを先輩に教えてもらう。
昼食は、隣の課の同期とねぎ味噌ソースのハンバーグ。
午後もPCセットアップの続き。フィルタリングルールの設定に手間取るが、日々やっていける程度にはなる。その後、プリンタの設定。同じような設定を夏休みのバイトのときにやっていたが、すっかり忘れている。課の中でやるサービスの概要や業務システムの説明を教えてもらう。アカウント発行された物については実際に触ったりしてみる。
18:15退社して、京都でお世話になったビールバーの主人と合流して東京のベルギービール店めぐりをする。BRUSSELS神田店にて合流し、URCHON樽生の後、Moinetteの割安感はいいので750mlのMoinette Blondeを頂く。その後赤坂に移動してDélirium Café Réserveにて生を2人とも2杯ずつ飲む。どれも冷やしすぎかな。ちょっと道に迷った後、今日のメインであるBois Célesteに向かう。Hoegaarden生に感動するとは思わなかった。注ぎ方で差の出る生ビールというものを始めて知った。ものすごくいい勉強になる。他にオススメで2杯ほど頂く。Bois Célesteを出た時点で終電は終わっていたので、帰ろうかと思ったが吹っ切れてタクシーで有楽町Antwerp Centralへ行く。最後の一杯を飲むが、正直価格設定が強気すぎる。帰りは銀座一丁目までバーの主人をお送りして、自身はタクシーで2:30ころ帰宅。
7:05起床。朝食はパンと紅茶。今日から私服で行くことにしたのでネクタイを結ぶ手間が省けてよい。あまりにも服を持っていないというか引越しでだいぶ処分したので、服を買うのが喫緊の課題。服を買うのも嫌いではないが、選ぶセンスが偏ってしまうし何より面倒なので、スタイリストにある程度お金渡して服を買ってきてもらいたいものだ。そんなことを考えつつ、いつもの時間に出勤。
午前中はPCセットアップに時間が取られて終了。あまりに多いメール量に呆然としてしまった。他は課内に関する説明を課長さんに聞き、日々の生活周りのことを先輩に教えてもらう。
昼食は、隣の課の同期とねぎ味噌ソースのハンバーグ。
午後もPCセットアップの続き。フィルタリングルールの設定に手間取るが、日々やっていける程度にはなる。その後、プリンタの設定。同じような設定を夏休みのバイトのときにやっていたが、すっかり忘れている。課の中でやるサービスの概要や業務システムの説明を教えてもらう。アカウント発行された物については実際に触ったりしてみる。
18:15退社して、京都でお世話になったビールバーの主人と合流して東京のベルギービール店めぐりをする。BRUSSELS神田店にて合流し、URCHON樽生の後、Moinetteの割安感はいいので750mlのMoinette Blondeを頂く。その後赤坂に移動してDélirium Café Réserveにて生を2人とも2杯ずつ飲む。どれも冷やしすぎかな。ちょっと道に迷った後、今日のメインであるBois Célesteに向かう。Hoegaarden生に感動するとは思わなかった。注ぎ方で差の出る生ビールというものを始めて知った。ものすごくいい勉強になる。他にオススメで2杯ほど頂く。Bois Célesteを出た時点で終電は終わっていたので、帰ろうかと思ったが吹っ切れてタクシーで有楽町Antwerp Centralへ行く。最後の一杯を飲むが、正直価格設定が強気すぎる。帰りは銀座一丁目までバーの主人をお送りして、自身はタクシーで2:30ころ帰宅。
lundi 11 mai 2009
部署配属
7:15起床。東京は晴れ。朝食はパンと目玉焼と紅茶。久々にいつもの時間通りに出勤する。
新入社員で集合後、メールアカウントと会社用口座の通帳が配布され、メールに関する説明などを受ける。その後、同じ本部のメンバーで揃って着任挨拶。その後、同じ部のメンバーで業務フロアに移り自己紹介。午前中は部長さんからのお話で終わる。部の方針や基本的な約束事など。
昼食は珍しく外に出て饂飩。
午後は、部内の4つの課の課長さんからそれぞれ一時間ほど課の説明と質問、雑談など。課長さん毎に個性があってとても濃い。翌日から使う当面のパソコンを割り当ててもらって終了。
18:00過ぎに退社して新人3人と部長さんとで飲みに行く。プレミアムモルツが美味しくてたまらないので、それなりに飲む。今日から3連日で飲む予定だが、そんなことは気にしない。懐の痛まない飲みほど幸せなものはない。
21:30頃帰宅。今日は日報書きがないので少し楽。
新入社員で集合後、メールアカウントと会社用口座の通帳が配布され、メールに関する説明などを受ける。その後、同じ本部のメンバーで揃って着任挨拶。その後、同じ部のメンバーで業務フロアに移り自己紹介。午前中は部長さんからのお話で終わる。部の方針や基本的な約束事など。
昼食は珍しく外に出て饂飩。
午後は、部内の4つの課の課長さんからそれぞれ一時間ほど課の説明と質問、雑談など。課長さん毎に個性があってとても濃い。翌日から使う当面のパソコンを割り当ててもらって終了。
18:00過ぎに退社して新人3人と部長さんとで飲みに行く。プレミアムモルツが美味しくてたまらないので、それなりに飲む。今日から3連日で飲む予定だが、そんなことは気にしない。懐の痛まない飲みほど幸せなものはない。
21:30頃帰宅。今日は日報書きがないので少し楽。
dimanche 10 mai 2009
分福茶釜
10時過ぎ起床。今日の東京は28度に達するらしい。午前中は家でのんびりと新聞チェックなど。
昼はカツとエビフライなど。揚げ物は塩で食べるのが美味しい。
午後からは、やる気になったのでML登録の催促。J1浦和vs川崎の前半だけテレビで見てしまう。15時過ぎに飲み会のため家を出ることにする。飲み会は渋谷なので近くまで行っておくかなと何となく思ったので、天気もいいし原宿方面から青山をブラブラして周る。新緑の表参道もいいものだと思いながら、青山通りに近づくにつれて何となく年齢層が変わっていることに気づく。表参道ヒルズは人の流れを変えてしまったのだろうか。いつものメガネ屋で気になっていた新作のフレームをチェックした後に、改装したkinokuniyaを覗き、裏通りに入ってAMERICAN RAG CIEで服をチェックして、久々に青山ブックセンター本店に向かう。向かっている途中で、飲み会主催者から中止の連絡が入ったので、予定がポカンと空いてしまった。
とりあえず青山ブックセンター本店には行くことにして、随分とゆっくり見て周る。青山にあるだけあって、デザインやファッションなどの方面の品揃えと陳列に哲学を感じる。先日、六本木のTSUTAYAについて触れたが、矢張り青山ブックセンターのがよい。表現するには難しいが、浮ついた感じがないと言うのだろうか。結局、1時間弱見て周って2冊ほど購入。社会人になってからというもの、本の買い方が尋常でない。このまま渋谷に向かえばちょうどいい時間であったが、すぐに家に帰っても仕方ないし、久々に独りで外で夕食を済まし、コーヒーでも飲みながらゆっくり本でも読むことにする。しかし、そのまま表参道方面に戻るのも何となく嫌だったのと、意外と歩いていなかったので青山通りの渋谷方面へ歩いてみることにした。渋谷は基本的に好きではないので、宮益坂を下った段階でさっさと地下に潜り、池袋に向かう。
西武百貨店にて、母の日のプレゼントとして日傘を買う。ここ数年、母の日など黙殺していたので、若干奮発しておいた。買う段になって、新宿の伊勢丹にすればよかったと思ったが、時既に遅し。別に西武が悪いわけではないが、個人的に伊勢丹が好きなだけだ。夕食は麺屋武蔵二天にてラーメン。5年ぶりくらいに食べたが基本的に美味しい。個人的には具のもやしがミスマッチか。
西口のSTARBUCKSに移動して、キャラメルマキアートを飲みながら"分福茶釜"(細野晴臣著/平凡社)を一気に読了。内容は、鈴木惣一朗が聞き手となって細野晴臣の音楽観、人生観、世界観を導き出していくもの。細野晴臣の社会から一歩外れたような立ち位置での生き方に共感を覚えた。読むほどに面白い一冊だ。私はどちらかというと音楽には疎いほうだが、その肩肘張らない姿勢など、色々な面で見習いたいと思ってしまった。
22時少し前に帰宅。久々に夜に独りになれ、落ち着いて本が読めた。月に一度くらいこのような時間を持たないと精神衛生上よろしくなさそうだ。
昼はカツとエビフライなど。揚げ物は塩で食べるのが美味しい。
午後からは、やる気になったのでML登録の催促。J1浦和vs川崎の前半だけテレビで見てしまう。15時過ぎに飲み会のため家を出ることにする。飲み会は渋谷なので近くまで行っておくかなと何となく思ったので、天気もいいし原宿方面から青山をブラブラして周る。新緑の表参道もいいものだと思いながら、青山通りに近づくにつれて何となく年齢層が変わっていることに気づく。表参道ヒルズは人の流れを変えてしまったのだろうか。いつものメガネ屋で気になっていた新作のフレームをチェックした後に、改装したkinokuniyaを覗き、裏通りに入ってAMERICAN RAG CIEで服をチェックして、久々に青山ブックセンター本店に向かう。向かっている途中で、飲み会主催者から中止の連絡が入ったので、予定がポカンと空いてしまった。
とりあえず青山ブックセンター本店には行くことにして、随分とゆっくり見て周る。青山にあるだけあって、デザインやファッションなどの方面の品揃えと陳列に哲学を感じる。先日、六本木のTSUTAYAについて触れたが、矢張り青山ブックセンターのがよい。表現するには難しいが、浮ついた感じがないと言うのだろうか。結局、1時間弱見て周って2冊ほど購入。社会人になってからというもの、本の買い方が尋常でない。このまま渋谷に向かえばちょうどいい時間であったが、すぐに家に帰っても仕方ないし、久々に独りで外で夕食を済まし、コーヒーでも飲みながらゆっくり本でも読むことにする。しかし、そのまま表参道方面に戻るのも何となく嫌だったのと、意外と歩いていなかったので青山通りの渋谷方面へ歩いてみることにした。渋谷は基本的に好きではないので、宮益坂を下った段階でさっさと地下に潜り、池袋に向かう。
西武百貨店にて、母の日のプレゼントとして日傘を買う。ここ数年、母の日など黙殺していたので、若干奮発しておいた。買う段になって、新宿の伊勢丹にすればよかったと思ったが、時既に遅し。別に西武が悪いわけではないが、個人的に伊勢丹が好きなだけだ。夕食は麺屋武蔵二天にてラーメン。5年ぶりくらいに食べたが基本的に美味しい。個人的には具のもやしがミスマッチか。
西口のSTARBUCKSに移動して、キャラメルマキアートを飲みながら"分福茶釜"(細野晴臣著/平凡社)を一気に読了。内容は、鈴木惣一朗が聞き手となって細野晴臣の音楽観、人生観、世界観を導き出していくもの。細野晴臣の社会から一歩外れたような立ち位置での生き方に共感を覚えた。読むほどに面白い一冊だ。私はどちらかというと音楽には疎いほうだが、その肩肘張らない姿勢など、色々な面で見習いたいと思ってしまった。
22時少し前に帰宅。久々に夜に独りになれ、落ち着いて本が読めた。月に一度くらいこのような時間を持たないと精神衛生上よろしくなさそうだ。
samedi 9 mai 2009
Provisioning
10:20起床。東京は晴れて心地よい気候。珍しく朝から返信を要するメールが来ていたので、調べて返信する。その後配属されたものの、今一意味がよく分かっていないプロビジョニング(provisioning)なる語について、研修資料やwebで調べる。どうやらプロビジョニングというのは、必要と思われるものを予め用意おくことを指すらしい。そもそもロジスティックスのように軍事用語らしく、情報通信系では回線調達など時間が掛かりがちなものを用意して置くことで、全体の工程を短縮を狙っているらしい。ここまでは分かったものの仕事のイメージは湧かないのは変わらない。仕事が始まってみないと、実際のところは分からない。
昼食は家でスパゲッティ3種を少しずつ。
午後からは、土曜日昼の定番的な番組である王様のブランチを見て、流れで再放送のドラマ華麗なる一族を何となく見てしまう。後は、近所のスーパーに買い物を頼まれて外出。最近はお一人様X点限りという類の頭数にされてしまう。帰ってからは、風呂掃除をしてから昼寝。
夕食は、トルティーヤなど。
食後は、新聞を読んだりしてのんびり過ごす。明日の飲み会の返信を済ます。そろそろ休日に読書できる環境探しを本格的に始めなければならないか。
昼食は家でスパゲッティ3種を少しずつ。
午後からは、土曜日昼の定番的な番組である王様のブランチを見て、流れで再放送のドラマ華麗なる一族を何となく見てしまう。後は、近所のスーパーに買い物を頼まれて外出。最近はお一人様X点限りという類の頭数にされてしまう。帰ってからは、風呂掃除をしてから昼寝。
夕食は、トルティーヤなど。
食後は、新聞を読んだりしてのんびり過ごす。明日の飲み会の返信を済ます。そろそろ休日に読書できる環境探しを本格的に始めなければならないか。
研修終了
7:15起床。珍しく朝から雷で起こされる。朝食は、パンと紅茶。雨は出る頃には落ち着いたが、列車が混んでいたりすると嫌なので、15分ほど早く出社。
午前中は、各班によるプレゼンテーションの発表と結果発表、最後に講評。
昼食は、近所で買った唐揚げ弁当。
午後からは、人事からの新人へのコメント。アンケートと目標と達成度の記入。記述する量がやたら多いので一苦労。少し時間があったので、グループで午前中の振り返りをする。その後は、新入社員の決意表明が社内中継される。方法は、入社式と同じ方法。さらに、ニコニコ動画のようにコメントできる仕組みが導入されている。何ともうちの会社らしい。長めの休憩を取った後、配属辞令を受け取る。配属のされたのは、やたらカタカナが多い名前の部署である。どちらかというとフロントよりのエンジニアをすることになった。最後に人事課長の話があり、スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学卒業スピーチを見て、研修はすべて終了。
定時で終わった後は、会社で引き続き懇談会。外を見ると虹が出ていた。YEBISUの生は、缶で飲むより円やかで飲みやすい。直属の上司になる方にご挨拶したり、アルバイトでお世話になった部長にご挨拶など。新入社員より、会社で酒が飲めるということで、先輩社員や役員の方々の方が嬉しそう。
21:00過ぎに退社して、同期で2次会。週明けから地方勤務の人も何人かいるので何となく送迎会を兼ねて。久々にワインを飲む。途中で頭痛がしてきたので、2次会終了後早々に帰路に着く。0:30頃帰宅。
午前中は、各班によるプレゼンテーションの発表と結果発表、最後に講評。
昼食は、近所で買った唐揚げ弁当。
午後からは、人事からの新人へのコメント。アンケートと目標と達成度の記入。記述する量がやたら多いので一苦労。少し時間があったので、グループで午前中の振り返りをする。その後は、新入社員の決意表明が社内中継される。方法は、入社式と同じ方法。さらに、ニコニコ動画のようにコメントできる仕組みが導入されている。何ともうちの会社らしい。長めの休憩を取った後、配属辞令を受け取る。配属のされたのは、やたらカタカナが多い名前の部署である。どちらかというとフロントよりのエンジニアをすることになった。最後に人事課長の話があり、スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学卒業スピーチを見て、研修はすべて終了。
定時で終わった後は、会社で引き続き懇談会。外を見ると虹が出ていた。YEBISUの生は、缶で飲むより円やかで飲みやすい。直属の上司になる方にご挨拶したり、アルバイトでお世話になった部長にご挨拶など。新入社員より、会社で酒が飲めるということで、先輩社員や役員の方々の方が嬉しそう。
21:00過ぎに退社して、同期で2次会。週明けから地方勤務の人も何人かいるので何となく送迎会を兼ねて。久々にワインを飲む。途中で頭痛がしてきたので、2次会終了後早々に帰路に着く。0:30頃帰宅。
jeudi 7 mai 2009
TOKYO BY TOKYO
7:10起床。東京の朝は曇り。朝食は、パンと紅茶。左下奥歯のあたりが、腫れていて何となく違和感。今日は、連休明けなので、会社で余裕を持てるように少しだけ早く出勤。連休明けの出勤は、身体が拒否反応を示す。
午前中は、先日からの続きで明日のプレゼンテーションの準備。ネットワーク図を考えたり、資料作成に追われて終わる。
昼食は、近所で買った生姜焼きのお弁当。
午後は、基本的に午前中の続き。途中、人事の担当者や先輩社員にアドバイスを貰ったりして、適宜修正を加えていく。うちのグループは、ゆっくりだが着実に進めているような印象。プレゼンテーション用スライド資料の〆切20:00には間に合わす。しかし、最後は少し力技でどうにかする。
21:00前には帰宅。夕食はもつ煮込みなど。
夕食後、今日の会社の行き帰りで読んでいた"TOKYO BY TOKYO"(クラスカ/日販アイ・ピー・エス)の残りを読んですぐに読了。目黒のクラスカというデザインホテルが企画した本で、色々な人がお気に入りの東京のスポットを薦めていく内容。東京のことは東京の人に任せろというコンセプト。アート系の人が多く書いているので、どうしてもエリアが片寄りがち。私好みの、青山や代官山が多く取り上げられているので、興味深いものだった。
明日で、新人研修も最終日を迎える。
午前中は、先日からの続きで明日のプレゼンテーションの準備。ネットワーク図を考えたり、資料作成に追われて終わる。
昼食は、近所で買った生姜焼きのお弁当。
午後は、基本的に午前中の続き。途中、人事の担当者や先輩社員にアドバイスを貰ったりして、適宜修正を加えていく。うちのグループは、ゆっくりだが着実に進めているような印象。プレゼンテーション用スライド資料の〆切20:00には間に合わす。しかし、最後は少し力技でどうにかする。
21:00前には帰宅。夕食はもつ煮込みなど。
夕食後、今日の会社の行き帰りで読んでいた"TOKYO BY TOKYO"(クラスカ/日販アイ・ピー・エス)の残りを読んですぐに読了。目黒のクラスカというデザインホテルが企画した本で、色々な人がお気に入りの東京のスポットを薦めていく内容。東京のことは東京の人に任せろというコンセプト。アート系の人が多く書いているので、どうしてもエリアが片寄りがち。私好みの、青山や代官山が多く取り上げられているので、興味深いものだった。
明日で、新人研修も最終日を迎える。
mercredi 6 mai 2009
パクス・イスラミカの世紀
10:30起床。今日の飲み会のキャンセルが出たので、その対応などをする。新聞を読んだり、web巡回したりして過ごす。
昼は、家で酢豚。自家製なのに美味しい。
午後からは、読みかけだった"パクス・イスラミカの世紀"(鈴木薫編/講談社現代新書)を読了。19世紀以降に典型的な西洋が覇権を握る一歩手前の状態を考える上で、役立つ本だろう。15:30過ぎには家を出て、宝町のNichido Contemporary Artでやっている"Auditorium and Recent Photo Works"を見に行くが、祝日なので休みであった。我ながら不覚であった。そのため、次に行くつもりだった京橋のフィルムセンターに行って、展示を見て周る。古い映写機などがあって、映画初期の苦労を何となく感じる。その後、1丁目側から銀座に向かう。
飲み会まで時間があったので、独りで0次会をすることに。FavoriにてWitcup Pater Stimuloの生と、Leffe Radieuseを瓶でいただく。Witcupは、先日Dubbeleを飲んだばかりだが、StimuloよりDubbeleのが好みだ。個人的にStimuloは軽すぎる気がする。Leffe Radieuseはほど良くフルーティーさがありながらも、深みがあっていい。雨だったせいか、お店も空いている。店員さんが、京都フリークのようで京都の話などしながら過ごす。併せて、銀座近辺のビールの飲めるところも教えてもらえた。
飲み会の前に2杯飲んで、だいぶ気持ちよくなりながら、集合場所の有楽町のマルイに向かう。幹事でありながら、既にアルコール入りと言うのも問題なのかな。少し早く着いたので、マルイの8FにてStarbucks Coffeeのソイラテを買って、軽く酔い覚まし。集合時間の18:30には無事集合でき、予約したお店に向かう。今回はギリギリに開催が決定したこともあって、それぞれ何だかんだあるようで、就活中の後輩2人とうちの回生が3人の5人しか来れかったが、2時間楽しく過ごせたようで良かった。久々に、京都の様子や後輩の就活状況などを聞けた。2人ともそれぞれ就活を頑張っているようで、納得いく会社に決まって欲しいものである。こういうことは落ち着くところに落ち着くものだと思う。最後に、就活などで東京に来る際は、東京で就職した組の誰かしらに飲み会にでも誘うように伝えておく。
それぞれに帰路を教えたり、送り出したりして、自らも帰路に着く。21:30頃帰宅。
昼は、家で酢豚。自家製なのに美味しい。
午後からは、読みかけだった"パクス・イスラミカの世紀"(鈴木薫編/講談社現代新書)を読了。19世紀以降に典型的な西洋が覇権を握る一歩手前の状態を考える上で、役立つ本だろう。15:30過ぎには家を出て、宝町のNichido Contemporary Artでやっている"Auditorium and Recent Photo Works"を見に行くが、祝日なので休みであった。我ながら不覚であった。そのため、次に行くつもりだった京橋のフィルムセンターに行って、展示を見て周る。古い映写機などがあって、映画初期の苦労を何となく感じる。その後、1丁目側から銀座に向かう。
飲み会まで時間があったので、独りで0次会をすることに。FavoriにてWitcup Pater Stimuloの生と、Leffe Radieuseを瓶でいただく。Witcupは、先日Dubbeleを飲んだばかりだが、StimuloよりDubbeleのが好みだ。個人的にStimuloは軽すぎる気がする。Leffe Radieuseはほど良くフルーティーさがありながらも、深みがあっていい。雨だったせいか、お店も空いている。店員さんが、京都フリークのようで京都の話などしながら過ごす。併せて、銀座近辺のビールの飲めるところも教えてもらえた。
飲み会の前に2杯飲んで、だいぶ気持ちよくなりながら、集合場所の有楽町のマルイに向かう。幹事でありながら、既にアルコール入りと言うのも問題なのかな。少し早く着いたので、マルイの8FにてStarbucks Coffeeのソイラテを買って、軽く酔い覚まし。集合時間の18:30には無事集合でき、予約したお店に向かう。今回はギリギリに開催が決定したこともあって、それぞれ何だかんだあるようで、就活中の後輩2人とうちの回生が3人の5人しか来れかったが、2時間楽しく過ごせたようで良かった。久々に、京都の様子や後輩の就活状況などを聞けた。2人ともそれぞれ就活を頑張っているようで、納得いく会社に決まって欲しいものである。こういうことは落ち着くところに落ち着くものだと思う。最後に、就活などで東京に来る際は、東京で就職した組の誰かしらに飲み会にでも誘うように伝えておく。
それぞれに帰路を教えたり、送り出したりして、自らも帰路に着く。21:30頃帰宅。
mardi 5 mai 2009
美味なるドレッシング
9:40起床。休日なのに早く起きすぎてしまう。東京の天気は曇りだが、じきにポツポツと振り出す。雨の日は家に籠もるのが一番だ。午前中は、買ったはいいものの読んでいなかったESQUIRE2009.6月号をゴロゴロしながら読む。なんかここ数日午前中に、ゴロゴロしながら本でも読むのが定着してきた。
昼は、家で野菜炒めをのせたタンメン。
午後は、まずESQUIREを読了。特集は落語とメガネについて。私は東京の中でも山の手よりの地域で育ったので、落語など下町文化にはなんとなく疎い。思っていたよりも気軽に寄席を見れるようなので、機会があれば行ってみよう。次いで、父が買ってきていたPresidentに一通り目を通す。目次のページにうちの会社の広告が出ていて驚く。その後、思考系の専門書に目を通し始めるが、眠くなってきたので2時間ほど昼寝。
起きてからは、明日の飲み会の出欠を確認してから、お店に予約の電話。問題なく予約も完了。昨日の夜にやると決定したのに、意外と人が集まった。BGMは松任谷由美メドレー。先日申請したカードの申請が通ったらしい旨、メールが来た。案外、通るものなのかな。早めに入浴。
夕食は、先日のドレッシングがあまりにも美味しかったので冷しゃぶ。市販の胡麻だれはもう必要ないだろう。
食後は、日報書きなど。ぷっすまを見て寝る予定。
昼は、家で野菜炒めをのせたタンメン。
午後は、まずESQUIREを読了。特集は落語とメガネについて。私は東京の中でも山の手よりの地域で育ったので、落語など下町文化にはなんとなく疎い。思っていたよりも気軽に寄席を見れるようなので、機会があれば行ってみよう。次いで、父が買ってきていたPresidentに一通り目を通す。目次のページにうちの会社の広告が出ていて驚く。その後、思考系の専門書に目を通し始めるが、眠くなってきたので2時間ほど昼寝。
起きてからは、明日の飲み会の出欠を確認してから、お店に予約の電話。問題なく予約も完了。昨日の夜にやると決定したのに、意外と人が集まった。BGMは松任谷由美メドレー。先日申請したカードの申請が通ったらしい旨、メールが来た。案外、通るものなのかな。早めに入浴。
夕食は、先日のドレッシングがあまりにも美味しかったので冷しゃぶ。市販の胡麻だれはもう必要ないだろう。
食後は、日報書きなど。ぷっすまを見て寝る予定。
lundi 4 mai 2009
音響映像設備マニュアル2009
10:00起床。前日のLiveのせいで、右腕が痛む。特に予定も入れてないので、思い切って2度寝。起きたら13:00になっていた。東京の天気は晴れ。
昼食は、残り物食材で色々と。
午後は、近所に頼まれ物を買いに行った以外は、音響映像設備マニュアル2009の続きを読み、夕方には読了。2年前にも買ったので、内容被りが多い。毎年、徐々に改良が重ねられているので変わったところだけでも読む価値はある。特に今回は、電源、ケーブル、コネクタ、テスターでの計測など技術的にベースとなる話題がよくなったようで、特にオススメしたい。どちらかと言うと、インフラ寄りで活躍する人向けかな。個人的にオペレートだけできるだけではいけないと感じさせるような書き方をする著者の視点は好きだ。後は、友人のお付き合いで、カード申し込みを済ます。前年度年収0円って書いたから、審査に通らないかもしれない。いや、正直に書いたんだ。せめてバイトで稼いだ分くらい書いてもよかったか。
夕食は、サラダとパン、スープと朝食のようなメニューで軽く。先日、両親が近所のイタリアンのお店で買ってきたというドレッシングが非常に美味しい。
食後は、大学の後輩と飲むことになったので、諸方に案内の連絡のメールを撒いたり、電話をしたり。高校時代の友人に、飲むお店の相談をするために電話する。彼は今年就活だが、このご時世に無事に行くところも決まったようで何よりだ。割り合い暇なようなので、近々飲むことになった。
昨日の右腕がまだ痛む。やはり若くはないらしい。
昼食は、残り物食材で色々と。
午後は、近所に頼まれ物を買いに行った以外は、音響映像設備マニュアル2009の続きを読み、夕方には読了。2年前にも買ったので、内容被りが多い。毎年、徐々に改良が重ねられているので変わったところだけでも読む価値はある。特に今回は、電源、ケーブル、コネクタ、テスターでの計測など技術的にベースとなる話題がよくなったようで、特にオススメしたい。どちらかと言うと、インフラ寄りで活躍する人向けかな。個人的にオペレートだけできるだけではいけないと感じさせるような書き方をする著者の視点は好きだ。後は、友人のお付き合いで、カード申し込みを済ます。前年度年収0円って書いたから、審査に通らないかもしれない。いや、正直に書いたんだ。せめてバイトで稼いだ分くらい書いてもよかったか。
夕食は、サラダとパン、スープと朝食のようなメニューで軽く。先日、両親が近所のイタリアンのお店で買ってきたというドレッシングが非常に美味しい。
食後は、大学の後輩と飲むことになったので、諸方に案内の連絡のメールを撒いたり、電話をしたり。高校時代の友人に、飲むお店の相談をするために電話する。彼は今年就活だが、このご時世に無事に行くところも決まったようで何よりだ。割り合い暇なようなので、近々飲むことになった。
昨日の右腕がまだ痛む。やはり若くはないらしい。
dimanche 3 mai 2009
XJAPAN WORLD TOUR Live in TOKYO 2日目
10:30起床。今日の東京も快晴。ここの所GWは天気がいい日が続く。午前中は本を読みながらまったり過ごす。
昼食は家でざるそば。特に捻りもなく。
午後からは、しばらく部屋の片付けや風呂の掃除などする。15時過ぎに家を出て、昨日買ってしまったXJAPANのライブのため、東京ドームに向かう。行きの電車では、"Art of Life"を聞いて気持ちを徐々に高めていく。
ドームではコスプレした人などもおり、さすがXのLiveといった感じ。天皇賞の終わった時間に被ってしまったのか、競馬帰りの人と鉢合わせになってしまう。人混みを鬱陶しく思いながら歩いていると、ドームの外周に電源車が5台もいたのを見て、Xの気合を感じる。こういうところに、気合を感じてしまうのは若干間違いであるような気がするが仕方ない。開演1時間前にはドームに入り、会場内の機材を双眼鏡で確認して周る。
Liveは17:24に開始。set listは以下の通り。
XJAPAN WORLD TOUR Live in TOKYO ~攻撃続行中~
~18回目の夜~SPECIAL
1.Amethyst(SE)
2.Rusty Nail
3.WEEK END
4.JADE(新曲)
5.DRAIN
6.Longing(TOSHI PATA HEATH acoustic)
7.YOSHIKI piano solo
8.Tears
9.YOSHIKI piano & SUGIZO violin
10.紅
11.Orgasm
Encore1
1.VIOLET UK show
2.YOSHIKI Drum solo
3.Without You
Encore2
1.World Anthem(SE)
2.I.V.
3.X
4.Endless Rain
Encore3
1.Art of Life(piano solo後半~)
それぞれについて書くと、いつまで経っても終わりそうにないので割愛しますが、久々に音楽に酔いしれた一日であった。懐かしさと新しさが適度に混ざり合った構成で、良かったのではないでしょうか。個人的にしびれたのは、SUGIZOのviolin soloによる"紅"のintro部分と"Art of Life"が始まってYOSHIKIが出てきた瞬間かな。
9:40頃Liveは終了し、FRIGO estにてWitkap Pater Dubbeleの生を一杯。肴はカルボナード。Live終わりの一杯は旨い。フルーティーな感じというより、若干クリーミィーな印象。
23:30頃帰宅。Liveで振り上げすぎた右腕が痛い。
昼食は家でざるそば。特に捻りもなく。
午後からは、しばらく部屋の片付けや風呂の掃除などする。15時過ぎに家を出て、昨日買ってしまったXJAPANのライブのため、東京ドームに向かう。行きの電車では、"Art of Life"を聞いて気持ちを徐々に高めていく。
ドームではコスプレした人などもおり、さすがXのLiveといった感じ。天皇賞の終わった時間に被ってしまったのか、競馬帰りの人と鉢合わせになってしまう。人混みを鬱陶しく思いながら歩いていると、ドームの外周に電源車が5台もいたのを見て、Xの気合を感じる。こういうところに、気合を感じてしまうのは若干間違いであるような気がするが仕方ない。開演1時間前にはドームに入り、会場内の機材を双眼鏡で確認して周る。
Liveは17:24に開始。set listは以下の通り。
XJAPAN WORLD TOUR Live in TOKYO ~攻撃続行中~
~18回目の夜~SPECIAL
1.Amethyst(SE)
2.Rusty Nail
3.WEEK END
4.JADE(新曲)
5.DRAIN
6.Longing(TOSHI PATA HEATH acoustic)
7.YOSHIKI piano solo
8.Tears
9.YOSHIKI piano & SUGIZO violin
10.紅
11.Orgasm
Encore1
1.VIOLET UK show
2.YOSHIKI Drum solo
3.Without You
Encore2
1.World Anthem(SE)
2.I.V.
3.X
4.Endless Rain
Encore3
1.Art of Life(piano solo後半~)
それぞれについて書くと、いつまで経っても終わりそうにないので割愛しますが、久々に音楽に酔いしれた一日であった。懐かしさと新しさが適度に混ざり合った構成で、良かったのではないでしょうか。個人的にしびれたのは、SUGIZOのviolin soloによる"紅"のintro部分と"Art of Life"が始まってYOSHIKIが出てきた瞬間かな。
9:40頃Liveは終了し、FRIGO estにてWitkap Pater Dubbeleの生を一杯。肴はカルボナード。Live終わりの一杯は旨い。フルーティーな感じというより、若干クリーミィーな印象。
23:30頃帰宅。Liveで振り上げすぎた右腕が痛い。
忘れえぬロシア
10:30起床。東京は快晴で、半袖の人もちらほら見受けられる。午前中は中島みゆきを聞きながらゴロゴロと過ごす。新聞を読んだりして、休日を堪能しつくす。
昼食はチャーハンとヨーグルト。父が歯を痛めているので、噛むのに苦労しないように考慮。
午後は、しばらく音響映像設備マニュアル2009を読んで音響技術の勉強。平行してYAMAHAのweb siteを巡回する。仕事とは直結しないので、完全に趣味の範囲である。夜は飲み会なので、身支度をして15:30に外出。
とりあえず新宿のいつものお店でヘアカットをしてもらう。休日なので混んでいるかと思いきや、みんな行楽に行くようで空いていた。いつも担当してもらっている美容師さんのお客さんに、うちの会社の近所でBARをやっている方がいるらしく、お店の場所を教えてもらう。折角なので今度、行ってみようかと思う。いつも通り、こちらから細かくリクエストせず担当の方にお任せして1時間ほどで終了。今回はポイントが溜まっていたのでタダ。
ジュンク堂で本を買う前に、新宿西口のチケットショップを何件か周って、図書カードをGW特価で10,000円分と"忘れえぬロシア"の入場券を買う。入場券の方は、正規の半額以下で購入できた。ついでに明日のXJAPANのライブチケットを衝動買いしてしまった。定価より安いので、良しとしよう。明日が楽しみだ。
ジュンク堂では、GWにのんびり読む本を買う。主に仕事に役立つような本である。インターネットや思考法、パズルなど。その後、渋谷に移動してBunkamuraで国立トレチャコフ美術館展"忘れえぬロシア"を見に行く。時間があまりなかったので、そこまでゆっくりできなかったが、ロシアの絵画には写実性を強く感じる。ポスターなどに使われている"忘れえぬ女"も良かったが、それ以上に"髪をほどいた少女"に心惹かれるものがある。見終わった後、"忘れえぬロシア"のカタログを買い、併設している本屋にて先日買い損なった"+/- [the infinite between 0 and 1]"展のカタログを買った。最悪、もう一度行ってこようと思っていたので手間が省けた。それにしても、今日は本に20,000-近く使ってしまった。
急いで、待ち合わせ場所の109に行って大学時代の放送の連中と無事合流して、長野から来る友達にドッキリで待ち構えるべく、飲み屋に移動。予定通り、ドッキリ仕掛け人とターゲットが現れ、ドッキリ成功。向こうは驚いていたようだが、東京組も集まる口実になって、誰かが東京に来るのはいいことだ。すでに土日関係なく忙しい人ものんびりな人もいるようで、会社によって色々だ。
2次会は卓球を一時間ほどやって、ゲームセンターでクレーンゲームを少し。0:30頃帰宅。
昼食はチャーハンとヨーグルト。父が歯を痛めているので、噛むのに苦労しないように考慮。
午後は、しばらく音響映像設備マニュアル2009を読んで音響技術の勉強。平行してYAMAHAのweb siteを巡回する。仕事とは直結しないので、完全に趣味の範囲である。夜は飲み会なので、身支度をして15:30に外出。
とりあえず新宿のいつものお店でヘアカットをしてもらう。休日なので混んでいるかと思いきや、みんな行楽に行くようで空いていた。いつも担当してもらっている美容師さんのお客さんに、うちの会社の近所でBARをやっている方がいるらしく、お店の場所を教えてもらう。折角なので今度、行ってみようかと思う。いつも通り、こちらから細かくリクエストせず担当の方にお任せして1時間ほどで終了。今回はポイントが溜まっていたのでタダ。
ジュンク堂で本を買う前に、新宿西口のチケットショップを何件か周って、図書カードをGW特価で10,000円分と"忘れえぬロシア"の入場券を買う。入場券の方は、正規の半額以下で購入できた。ついでに明日のXJAPANのライブチケットを衝動買いしてしまった。定価より安いので、良しとしよう。明日が楽しみだ。
ジュンク堂では、GWにのんびり読む本を買う。主に仕事に役立つような本である。インターネットや思考法、パズルなど。その後、渋谷に移動してBunkamuraで国立トレチャコフ美術館展"忘れえぬロシア"を見に行く。時間があまりなかったので、そこまでゆっくりできなかったが、ロシアの絵画には写実性を強く感じる。ポスターなどに使われている"忘れえぬ女"も良かったが、それ以上に"髪をほどいた少女"に心惹かれるものがある。見終わった後、"忘れえぬロシア"のカタログを買い、併設している本屋にて先日買い損なった"+/- [the infinite between 0 and 1]"展のカタログを買った。最悪、もう一度行ってこようと思っていたので手間が省けた。それにしても、今日は本に20,000-近く使ってしまった。
急いで、待ち合わせ場所の109に行って大学時代の放送の連中と無事合流して、長野から来る友達にドッキリで待ち構えるべく、飲み屋に移動。予定通り、ドッキリ仕掛け人とターゲットが現れ、ドッキリ成功。向こうは驚いていたようだが、東京組も集まる口実になって、誰かが東京に来るのはいいことだ。すでに土日関係なく忙しい人ものんびりな人もいるようで、会社によって色々だ。
2次会は卓球を一時間ほどやって、ゲームセンターでクレーンゲームを少し。0:30頃帰宅。
samedi 2 mai 2009
Blanche de Bruxelles
飲んで帰って更新する気力がなかったので、翌日更新。
7:00起床。東京は晴。朝食はパンと紅茶。最近はミルクティーが多い。今日は持ち回りの日直だったので、7:45には出勤。
特に滞りなく準備も終え、午前中は昨日までのサービス研修の総まとめとして、各サービスコンポーネントのまとめを各班で分担してする。その後、プレゼン発表。うちの班は、best effort型回線のまとめ。
昼は近所で売っているお弁当で済ます。
午後からは、プロジェクト研修2の課題が発表されて研修最後のメニューが始まる。内容は、とある架空の会社から打診された提案依頼書(Request for Proposal)に対して、適切な提案を考えて発表することである。
19:30くらいまで残って作業してから、20人ほどで飲みにいく。生ビール4杯ほど飲んだ。普段あまり話すようにない人たちも飲むものだから面白い。解散後、BRUSSELSにてBlanche de Bruxellesの生を一杯。併せて、自家製パテのピンチョス。生で飲むとサッパリし過ぎているかなという印象。
気持ちよくなって、0:15頃帰宅。
7:00起床。東京は晴。朝食はパンと紅茶。最近はミルクティーが多い。今日は持ち回りの日直だったので、7:45には出勤。
特に滞りなく準備も終え、午前中は昨日までのサービス研修の総まとめとして、各サービスコンポーネントのまとめを各班で分担してする。その後、プレゼン発表。うちの班は、best effort型回線のまとめ。
昼は近所で売っているお弁当で済ます。
午後からは、プロジェクト研修2の課題が発表されて研修最後のメニューが始まる。内容は、とある架空の会社から打診された提案依頼書(Request for Proposal)に対して、適切な提案を考えて発表することである。
19:30くらいまで残って作業してから、20人ほどで飲みにいく。生ビール4杯ほど飲んだ。普段あまり話すようにない人たちも飲むものだから面白い。解散後、BRUSSELSにてBlanche de Bruxellesの生を一杯。併せて、自家製パテのピンチョス。生で飲むとサッパリし過ぎているかなという印象。
気持ちよくなって、0:15頃帰宅。
Inscription à :
Articles (Atom)