昨晩は頭痛で寝たため翌日更新。
11:45起床。朝方目覚めてしまったので4時間程読書して、日経NETWORK6月号、日経コンピュータ読了し、他に2冊を読む。思いがけず静かに本が読めてよい。そのため昼頃おきてもなんとも眠い。天気は曇り。
昼食は、鮭の塩焼き、納豆など。
14:00過ぎになって家を出る。出てすぐに雨が降り出したので、傘を持ちだす。まずは竹橋の東京国立近代美術館工芸館にて、"ヨーロッパの工芸とデザイン―アール・ヌーヴォーから現代まで"を見に行く。すっかり雨も強くなっていて鬱陶しい。アルフォンス・ミュシャは久々に見たが、あの絵は印象に残る。続いて、すぐ近くにある東京国立近代美術館に移動して"ヴィデオを待ちながら"を鑑賞。チケットは両館共通のものを買える。中身は前半はよかったのだが、後半になってしんどくなる。映像物で映像信号がコンポジットやY/Cで転送しているのを見ると、少しがっかりする。映像系は時間芸術であるがゆえに展示量が控えめくらいがちょうどよいと思う。中身より展示手法が気になってしまう展示であった。東京国立近代美術館は初めてだったので、常設展も見ていく。
東京国立近代美術館を後にして、乃木坂から東京ミッドタウンに向かう。サントリー美術館にて、"天地人展"を見る。大河ドラマはほとんど見ていないが、戦国時代マニアとしてはとても面白い内容。最近、戦国時代物に触れてなかったので、なんだか新鮮な気分になった。写しにしても直江状は、小気味よい。ミッドタウンは他に見ずに、六本木ヒルズに移動。移動中に青山ブックセンター六本木店を見て回る。ここもデザイン系の書籍の並び方が面白い。
六本木ヒルズでは、ESTNATIONにてパンツを一本購入。珍しくゆったりしたものにしてみた。その後、アリーナにて開催されていたビールデンバーにて1杯500円の樽生が15種類提供されていたので、"キリンブラウマイスター"の樽生を一杯だけ頂く。ついでに試飲コーナーで琥珀エビスの樽生とオリオンビールとシークワーサーのカクテルを飲む。500円の割には楽しめた。雑な注ぎ方なので100%の美味しさは引き出せてないが、外でステージを見ながら開放感に包まれて飲むのもいい。学園祭もビールの見みながらならもっと面白くなると思うのになんて思ってみたり。後は、もう一本他にパンツを買う。こちらは出勤用を兼ねたものにした。長めに作ってあるものだったので、丈直しをお願いする。珍しく洋服を買ったそんな日。
20:30頃帰宅。夕食は牛すじ肉のシチュー。22時過ぎに頭痛がしたので、薬を飲んで寝る。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire