8/28
7;30起床。あと10分ほど早く起きることが、なかなか出来ない。東京は少し暑い。トーストとアイスティー。
午前中は着々と業務。自ら判断して出来ることが増えてきた。それは良いのだが、今月になって業務の幅が一気に増えたので、色々と覚えきれてないことが増えてきた。
昼食は久々に串揚げ定食。ランチの割にはネタの種類が多いのが嬉しい。
午後もしばらく坦々と業務にかかるが、何となく調子が出ない。夕方から実験室の片付けに駆り出され、ちょうどいい気分転換になる。ついでに要らなくなっていたケーブル類を何本かもらう。業務で機械を触ることがないので、なんとなく新鮮でもあった。後は、今日まで回答期限の調査を終わらせて22時ころ退社。
隣の課の同期とベルギービールを飲みにいく。やたらと音響の話で盛り上がってしまう。あくまで音響の話であって、音楽の話でないことに注意。やはり私は文学部で西洋史をやっていたとは思ってもらえないようである。飲んだのは、GOUDEN CAROLUS TRIPELを樽生と瓶で1杯ずつ。際立って味の違いは感じられなかった。食事はフリッツ、ヤリイカのソテーのバターソース、ムール貝のワイン蒸しを頼む。料理もべルギー風で固めてみた。普通に美味しく、バターソースは参考になりそうな感じであった。最後にムール貝の余ったソースで、リゾットにしてもらう。こちらも美味しい。
帰りは同期と駅で別れて、家の近所でラーメンで〆る。帰りは1時頃となり久々に午前様。
dimanche 30 août 2009
納涼会
8/27
朝はいつもの通りトーストとアイスティー。東京の朝は涼しくて気持ち良い。
午前はいつものように坦々と業務。今日は案件系を優先して処理する。
昼食は会社の近くで同期5人にたまたま出会ったので、一緒に行くことにする。食べたのは、豚トロ丼。少し塩っぱく感じたが美味しい。量もちょうど良いくらい。
午後はミーティング1件の他は、着々と仕事。やることは山積みではあったが、19:00から部の納涼会参加のため、強制終了して退社。
納涼会はビアガーデンにて焼き肉。ビールはキリンの一番搾りの生で久々に飲んだが、思いのほか甘みを感じた。なかなか他の課の人たちと話すこともないので、色々お話をさせていただく。このビアガーデン、バニーガールショーをやっており、席がスピーカーの近くなものだから喧しい。曲が古めなのことと、スピーカーがBOSE802であったことと、5kHzあたりがハウリングしていたことが気になった。
帰りは同じ方向の方と一緒で、私は最寄り駅近所のラーメン屋で〆て帰宅。
朝はいつもの通りトーストとアイスティー。東京の朝は涼しくて気持ち良い。
午前はいつものように坦々と業務。今日は案件系を優先して処理する。
昼食は会社の近くで同期5人にたまたま出会ったので、一緒に行くことにする。食べたのは、豚トロ丼。少し塩っぱく感じたが美味しい。量もちょうど良いくらい。
午後はミーティング1件の他は、着々と仕事。やることは山積みではあったが、19:00から部の納涼会参加のため、強制終了して退社。
納涼会はビアガーデンにて焼き肉。ビールはキリンの一番搾りの生で久々に飲んだが、思いのほか甘みを感じた。なかなか他の課の人たちと話すこともないので、色々お話をさせていただく。このビアガーデン、バニーガールショーをやっており、席がスピーカーの近くなものだから喧しい。曲が古めなのことと、スピーカーがBOSE802であったことと、5kHzあたりがハウリングしていたことが気になった。
帰りは同じ方向の方と一緒で、私は最寄り駅近所のラーメン屋で〆て帰宅。
mercredi 26 août 2009
Au revoir l'ete
7:25起床。朝は今日も心地よい気温である。朝食はいつものトーストとアイスティーに梨。梨が出るようになると秋に近づいてきたように思う。いつもより1本遅い電車で出勤。大した問題でもない。
午前中は先輩の仕事の手伝いしたり、緊急な用事の対応で終わる。
昼食はたまたま出会った同期と焼肉炒めとかにクリームコロッケのランチ。
午後は大型案件にしばらく時間を取って、夕方にはミーティングを1件。その後は、それまでに溜まった今日のタスクを片付ける。営業さんの相談を電話越しに1件と、直接に1件受ける。やっと自力で答えられることも増えてきたかな。10月の新人フォローアップ研修の案内が来る。大概こういう類いのものは大型案件で忙しい頃にやってくるものである。夜はひたすら営業さんからの調査業務。22:00前に退社。
夕食は豚の生姜焼きと鮭のホイル焼きなど。秋らしい気候で過ごし易くなり、夏の終わりを感じだしたそんな日。
午前中は先輩の仕事の手伝いしたり、緊急な用事の対応で終わる。
昼食はたまたま出会った同期と焼肉炒めとかにクリームコロッケのランチ。
午後は大型案件にしばらく時間を取って、夕方にはミーティングを1件。その後は、それまでに溜まった今日のタスクを片付ける。営業さんの相談を電話越しに1件と、直接に1件受ける。やっと自力で答えられることも増えてきたかな。10月の新人フォローアップ研修の案内が来る。大概こういう類いのものは大型案件で忙しい頃にやってくるものである。夜はひたすら営業さんからの調査業務。22:00前に退社。
夕食は豚の生姜焼きと鮭のホイル焼きなど。秋らしい気候で過ごし易くなり、夏の終わりを感じだしたそんな日。
mardi 25 août 2009
阿闍梨餅
8/25
7:30起床。東京は既に秋めいた気候。朝食はミニホットドックとアイスティー。いつも通りに出勤。久々の出勤は億劫なものである。
午前中は、メールチェックにひたすら時間が取られ、昼前に定例のミーティングが一件。
昼食は隣の課の同期とトンカツ定食。700円の割には大きくて美味しい。後は、先日休んだので、同じ課の方々に阿闍梨餅を配る。私は食べたことなく、先輩のリクエストで買ってきただけであったが、意外と好評であった。
午後はひたすら通常業務関連を坦々とやって夕方には粗方片付く。先週から大型案件で忙しい日々であるが、今日はそれはやらずに他の小さい障害を取り払っていく。19:30頃退社して、近所のビアバーでsaison dupontの樽生と瓶で1杯ずついただく。生でも瓶でもそんなに変わらない印象で、瓶の方が若干苦みを感じたように思う。
帰宅して夕食は堅焼きそば。眠くなったので早めに就寝。
7:30起床。東京は既に秋めいた気候。朝食はミニホットドックとアイスティー。いつも通りに出勤。久々の出勤は億劫なものである。
午前中は、メールチェックにひたすら時間が取られ、昼前に定例のミーティングが一件。
昼食は隣の課の同期とトンカツ定食。700円の割には大きくて美味しい。後は、先日休んだので、同じ課の方々に阿闍梨餅を配る。私は食べたことなく、先輩のリクエストで買ってきただけであったが、意外と好評であった。
午後はひたすら通常業務関連を坦々とやって夕方には粗方片付く。先週から大型案件で忙しい日々であるが、今日はそれはやらずに他の小さい障害を取り払っていく。19:30頃退社して、近所のビアバーでsaison dupontの樽生と瓶で1杯ずついただく。生でも瓶でもそんなに変わらない印象で、瓶の方が若干苦みを感じたように思う。
帰宅して夕食は堅焼きそば。眠くなったので早めに就寝。
mercredi 19 août 2009
続・エコポイント
7:25起床。東京の朝は心地よいくらいなので、日中もこのくらいで良いのになと思ってしまう。朝食はトースト、アイスティーの他にスクランブルエッグとベーコン。いつものように出勤。
午前中は、通常業務を坦々と進める日。着実にという言葉が似合う。
昼食は豚しゃぶの定食。何度か言っている店だが、量が抑えめで質が高いあたりが私好み。帰りがけに本屋の古本市にて新書を2冊購入。
午後は先輩の作業の漏れがないようにダブルチェック要員をしたり、ミーティングに出たり。午前同様ひとつひとつ調整を終わらせる。もうひと作業するつもりであったが、頭痛がしてきたので酷くならないうちに19:30過ぎに退社。
帰宅したら、夕食を作るはずだった父は爆睡していたのと、頭痛で自分で食事を作る気もしなかったので、夕食はパス。お菓子だけ少し食べて、薬を服用する。後は、衆議院選の工事もされたので、久々にゆっくりと新聞を読む。
それとエコポイントで申請していた図書カードが届いていた。\15,000-分あるので、久々に大人買いする予定で、買う本もだいたい決定済み。積ん読は溜まるが仕方がない。
午前中は、通常業務を坦々と進める日。着実にという言葉が似合う。
昼食は豚しゃぶの定食。何度か言っている店だが、量が抑えめで質が高いあたりが私好み。帰りがけに本屋の古本市にて新書を2冊購入。
午後は先輩の作業の漏れがないようにダブルチェック要員をしたり、ミーティングに出たり。午前同様ひとつひとつ調整を終わらせる。もうひと作業するつもりであったが、頭痛がしてきたので酷くならないうちに19:30過ぎに退社。
帰宅したら、夕食を作るはずだった父は爆睡していたのと、頭痛で自分で食事を作る気もしなかったので、夕食はパス。お菓子だけ少し食べて、薬を服用する。後は、衆議院選の工事もされたので、久々にゆっくりと新聞を読む。
それとエコポイントで申請していた図書カードが届いていた。\15,000-分あるので、久々に大人買いする予定で、買う本もだいたい決定済み。積ん読は溜まるが仕方がない。
mardi 18 août 2009
カジキのフライ
7:30起床。朝は良い気温ではあるが、昼は暑くなるのであろう。朝食はトーストとアイスティー。いつも通りに出勤。朝は完全にルーティンなものである。
午前は昨日から始まった案件のせいで忙しい。こういう時に限って輪をかけるように、新たな依頼が来るものだから良くない。午後に向けて、とりあえずやるべきことを一つ一つ潰していく。
昼食は同期とランチ。同期が一緒に内定者で既に働いてる方を連れてきたので3人でパスタにする。話しているうちに、昨年の今頃を思い出す。食べたのはシラスとアスパラガスのペペロンチーノ。
午後はひたすら電話とメールの繰り返し。夕方に新たにやることを一つ覚える。後はひたすら依頼業務をこなす。結構な量があったので、退社も21:40と遅めになる。
夕食はカジキのフライなど。カジキはフライのがソテーよりも好きかな。これに気の利いた白ビールの1杯でもあれば言うことがないのだが。
午前は昨日から始まった案件のせいで忙しい。こういう時に限って輪をかけるように、新たな依頼が来るものだから良くない。午後に向けて、とりあえずやるべきことを一つ一つ潰していく。
昼食は同期とランチ。同期が一緒に内定者で既に働いてる方を連れてきたので3人でパスタにする。話しているうちに、昨年の今頃を思い出す。食べたのはシラスとアスパラガスのペペロンチーノ。
午後はひたすら電話とメールの繰り返し。夕方に新たにやることを一つ覚える。後はひたすら依頼業務をこなす。結構な量があったので、退社も21:40と遅めになる。
夕食はカジキのフライなど。カジキはフライのがソテーよりも好きかな。これに気の利いた白ビールの1杯でもあれば言うことがないのだが。
lundi 17 août 2009
Blanche des honnelles
7:40起床。東京の朝は凉しめだが、昼から辛くなる。いつもより寝坊してしまったので、朝食はアイスティーのみ。出勤はいつもの時間。今週から電車もいつもの混み具合。
午前中はいつものように坦々と業務。本来業務の方が忙しくなるので、新しく増えた業務については一旦休止。
昼食は、会社の近所にて久々に天丼。いつもより塩っぱいのが良くない。
午後もひたすら業務。今日からの新しい業務にあたる余裕はなく、休んでいる人の代わりの業務などで時間が取られる。20:20頃に退社。
お盆明けからビアバーのフェアが行われることを思い出したので、飲みに行く。まずはフェアで置いていたBlanche des honnellesの樽生にする。一杯目の白ビールは、なんだかんだ言って美味しいものである。二杯目は樽生と比べる意味で、Blanche des honnellesの瓶にしてみる。瓶の方が泡立ちが粗いものの、苦みが効いていて深い味わい。樽生と瓶で一長一短で優劣は付けがたい。サクッと飲んだら帰宅の途につく。
夕食は残り物のカレーと餃子という不思議な取り合わせ。
午前中はいつものように坦々と業務。本来業務の方が忙しくなるので、新しく増えた業務については一旦休止。
昼食は、会社の近所にて久々に天丼。いつもより塩っぱいのが良くない。
午後もひたすら業務。今日からの新しい業務にあたる余裕はなく、休んでいる人の代わりの業務などで時間が取られる。20:20頃に退社。
お盆明けからビアバーのフェアが行われることを思い出したので、飲みに行く。まずはフェアで置いていたBlanche des honnellesの樽生にする。一杯目の白ビールは、なんだかんだ言って美味しいものである。二杯目は樽生と比べる意味で、Blanche des honnellesの瓶にしてみる。瓶の方が泡立ちが粗いものの、苦みが効いていて深い味わい。樽生と瓶で一長一短で優劣は付けがたい。サクッと飲んだら帰宅の途につく。
夕食は残り物のカレーと餃子という不思議な取り合わせ。
電子ポイント
8/16
11:15起床。先日、寝るのが遅かったので、よく寝てしまった。昼食はサバの塩焼きなど。
昼からは少しばかり昼寝。起きてから例によって近所のフィットネスにひと泳ぎしに行く。普段よりペースを上げて泳いでみる。水温がもう少し低い方がいいのに。
帰りがけに併設されているスーパーで買い物して帰宅。夕食を作り出したところで別のスーパーにまた行くことになってしまう。ついでなので、雑誌売り場で、日経トレンディを買って帰る。
夕食はカレー。食後に日経トレンディの電子ポイント特集を読んで、日々のポイント収集について色々考えてみたが、特に現状から変えることもなさそうという結論に落ち着く。昼寝をしてしまったせいか、寝付けないので読書が捗る。
11:15起床。先日、寝るのが遅かったので、よく寝てしまった。昼食はサバの塩焼きなど。
昼からは少しばかり昼寝。起きてから例によって近所のフィットネスにひと泳ぎしに行く。普段よりペースを上げて泳いでみる。水温がもう少し低い方がいいのに。
帰りがけに併設されているスーパーで買い物して帰宅。夕食を作り出したところで別のスーパーにまた行くことになってしまう。ついでなので、雑誌売り場で、日経トレンディを買って帰る。
夕食はカレー。食後に日経トレンディの電子ポイント特集を読んで、日々のポイント収集について色々考えてみたが、特に現状から変えることもなさそうという結論に落ち着く。昼寝をしてしまったせいか、寝付けないので読書が捗る。
mercredi 12 août 2009
鰻の白焼き
8/11
7:25起床。朝食はアイスティーとトースト。電車はいつもより少し空いてきている。
朝一番に社長の話。本社の社員が入るには窮屈な部屋をどう使うのかと思っていたら、全員立ちながら聞くスタイルであった。午前中は相変わらず坦々と仕事。程よく忙しい。
昼食は豚の味噌朴葉焼き。食後のデザートに最中アイスがつくのが嬉しい。
午後も仕事。覚えることが多い時期なので、暗記苦手の私には苦手な時期ではあるが仕方がないので頑張ることにする。
夕食は、先日自分で買ってきた鰻の白焼きなど。日本酒を用意しておかなかったのが悔やまれる。食後は、いつもの通り読書。
7:25起床。朝食はアイスティーとトースト。電車はいつもより少し空いてきている。
朝一番に社長の話。本社の社員が入るには窮屈な部屋をどう使うのかと思っていたら、全員立ちながら聞くスタイルであった。午前中は相変わらず坦々と仕事。程よく忙しい。
昼食は豚の味噌朴葉焼き。食後のデザートに最中アイスがつくのが嬉しい。
午後も仕事。覚えることが多い時期なので、暗記苦手の私には苦手な時期ではあるが仕方がないので頑張ることにする。
夕食は、先日自分で買ってきた鰻の白焼きなど。日本酒を用意しておかなかったのが悔やまれる。食後は、いつもの通り読書。
mardi 11 août 2009
6年ぶりの再会
8/10
7:25起床。東京は土砂降りの雨。今年はいつまで経っても愚図ついた気候。夏が嫌いな私にとってはこのまま秋になってくれて一向に構わない。朝食はトーストとアイスティー。
午前は相変わらず坦々と仕事。先週から増えた仕事を徐々に覚えているが、先はまだまだ長い。
昼食は会社の近所で白身魚のフライと豚の生姜焼きの定食。
午後も相変わらず坦々とこなす。本来業務よりの仕事が多め。退社は19:00過ぎになる。
夕食は、秋刀魚の塩焼きと揚げ出し豆腐など。
夜はインターネットで買ったコートが届いていた。6年前泣く泣く買えなかったVERONIQUE BRANQUINHOの黒のトレンチコートがインターネットで出ていたので、思わず中古で買ってしまった。早速、袖を通してみたがサイズも良さそうで満足。今年の秋冬から大活躍してもらうとしましょう。
7:25起床。東京は土砂降りの雨。今年はいつまで経っても愚図ついた気候。夏が嫌いな私にとってはこのまま秋になってくれて一向に構わない。朝食はトーストとアイスティー。
午前は相変わらず坦々と仕事。先週から増えた仕事を徐々に覚えているが、先はまだまだ長い。
昼食は会社の近所で白身魚のフライと豚の生姜焼きの定食。
午後も相変わらず坦々とこなす。本来業務よりの仕事が多め。退社は19:00過ぎになる。
夕食は、秋刀魚の塩焼きと揚げ出し豆腐など。
夜はインターネットで買ったコートが届いていた。6年前泣く泣く買えなかったVERONIQUE BRANQUINHOの黒のトレンチコートがインターネットで出ていたので、思わず中古で買ってしまった。早速、袖を通してみたがサイズも良さそうで満足。今年の秋冬から大活躍してもらうとしましょう。
lundi 10 août 2009
ボルチー二茸のリゾット
8/9
11:00起床。昨日、結構飲んだので身体が怠い。
昼食は近所のラーメン屋にて、白胡麻担々麺。円やかさと辛さがマッチしている。帰りがけに近所のスーパーマーケットにてお買い物。夕食のリゾット用の食材や安売りのもを中心に。
帰ってからは、外も暑いので少し昼寝。日曜の怠惰な状態は改めた方が良さそうと思いながらついついやってしまう。豪雨をやり過ごした後で、運動不足解消に近所のフィットネスで1kmほど泳ぐ。週1度でなく、2度ほどできればそれなりの効果が期待できそうである。
帰宅して、珍しく食事を作る。一昨日、買ってきたスペルト小麦を使ったリゾット。具はベーコン、茄子、エリンギ、玉葱にポルチーニ茸を少し。麦は煮込むのに少し時間がかかったように思うが、美味しく作れたので満足。
食後は、まとめてメール返信などの所用を済ます。
11:00起床。昨日、結構飲んだので身体が怠い。
昼食は近所のラーメン屋にて、白胡麻担々麺。円やかさと辛さがマッチしている。帰りがけに近所のスーパーマーケットにてお買い物。夕食のリゾット用の食材や安売りのもを中心に。
帰ってからは、外も暑いので少し昼寝。日曜の怠惰な状態は改めた方が良さそうと思いながらついついやってしまう。豪雨をやり過ごした後で、運動不足解消に近所のフィットネスで1kmほど泳ぐ。週1度でなく、2度ほどできればそれなりの効果が期待できそうである。
帰宅して、珍しく食事を作る。一昨日、買ってきたスペルト小麦を使ったリゾット。具はベーコン、茄子、エリンギ、玉葱にポルチーニ茸を少し。麦は煮込むのに少し時間がかかったように思うが、美味しく作れたので満足。
食後は、まとめてメール返信などの所用を済ます。
フランス絵画の19世紀
8/8
10:30起床。両親が早々に家を出たので、比較的のんびりできる。午前中はwebチェックなどして過ごす。昼過ぎに家を出て、フランス絵画の19世紀展を見るため、久々に横浜まで向かう。車中で"数量化革命"(Alfred W.Crosby著/小沢千重子訳/紀伊国屋書店)を読み進める。買ったのは4年ほど前で、当時は面倒で途中で放り出したが、今になると読んでいて面白い。寝かして意味のある本であった模様。
横浜では、早速Portaにてハゲ天の梅の天茶セットのお昼にする。その後、そごうをブラブラ見て回る。久しぶりに見たが大して変わっていないようであった。それから横浜美術館に行くため、こちらも久々にシーバスに乗り場に向かう。知らない内に、シーバス乗り場のあたりが商業施設になっており驚く。
MM21まで乗るつもりにしていたが、赤レンガ倉庫乗り場ができていたので、そこまで言ってみることにした。赤レンガ倉庫の脇にステージが組み立てられており、何となく気にしてしまう。完全に職業病と言ったところか。開国博Y150で人出が多いのを傍目に見ながら、横浜美術館まで散歩する。途中で暑さに負けたので、ホテルに逃げ込む。
横浜美術館にて、"フランス絵画の19世紀"を鑑賞。美術館というのは合法的に裸体を見る空間になってしまっていると思いながら、早速見て回る。今回はピンとくる絵画がなかったので、パンフレットだけ買って鑑賞終了。続いて、常設展を見て回るが、Henri Cartier-Bressonの写真が秀逸であった。今度、写真集でも買ってみよう。特別展のチケットで常設展を見れる美術館の場合、意外と常設展の方が面白かったりすることが多い。ついでに、柳宗理展も鑑賞する。意外とこちらも面白い。シンプルなデザインが見ていて、落ち着くというか肌に合いそうな気がする。
美術館で長々過ごした後は、みなとみらい線に乗って一気に飲み会予定の渋谷に向かう。東口に出てみたら渋谷警察の前に報道陣がずらりと並んでいる。どうやら酒井法子の夫が渋谷で捕まったためらしい。待ち合わせより早く渋谷入りしたので、BelgoにてKasteel Rougeというチェリーを加えたフルーツビールを堪能。泡が弱いのが気になったが、食前酒代わりに丁度いい。2杯目にIchtegem's Oud Bruinというレッドビール。あまり酸っぱくなく、すっきりと飲めてしまう。店自体は12年前からあったらしいが気づかなかった。かつて店の前を何度も通っていたのに気がつかなかったとは不覚。
待ち合わせは、ハチ公口のTSUTAYAの前。こちらも幾度となく歩いた場所なので慣れたもの。スクランブルの混雑を外すために、地下から行くという小技を効かす。飲み会は放送の東京組と4回生の後輩が一人参加して総勢10名ほど。仕事の状況は十人十色といったところで、会社で忙しい人もいれば、暇な人もいるらしい。私のように仕事などよりも、静かに読書できることに幸せを感じられるような人にとっては、会社に行っても配属前の時期で特にやることもなく、お茶でも飲みながら一日中好きな本を読んでいてもいい生活は羨ましいと思ったが、それはそれで勤労意欲が失せるらしい。後輩は、やりたいと思える仕事先に内定を取れたようで良かった。やりたくないことをやらされるよりはましである。二次会のカラオケに向かった面々もいたようだったが、私はカラオケに行く気はないので、そそくさと赤坂に向かう。こういう状況でカラオケに行かないで、一人で赤坂に飲みに行くあたり、擦れた大人になってしまったものである。
赤坂は先週に引き続き、ベルギービールを飲みに行く。気づいたら、今日2件目のビールである。最近は未開拓のものが多いランビックビールを攻略しているので、1杯目はcantillon gueuzeにする。酸味がストレートに効く味で、樽の香りがいい。隣の客が飲んでいたoude geuze vieille oud beerselを一口だけいただく。白ワインを思わせる香りで熟成された感じが効いている。2杯目にBiere des Ours。こちらは蜂蜜が効いていているほんのりとした甘さが良い。閉店間際に帰宅の途につく。ちょっと飲み過ぎたかな。
10:30起床。両親が早々に家を出たので、比較的のんびりできる。午前中はwebチェックなどして過ごす。昼過ぎに家を出て、フランス絵画の19世紀展を見るため、久々に横浜まで向かう。車中で"数量化革命"(Alfred W.Crosby著/小沢千重子訳/紀伊国屋書店)を読み進める。買ったのは4年ほど前で、当時は面倒で途中で放り出したが、今になると読んでいて面白い。寝かして意味のある本であった模様。
横浜では、早速Portaにてハゲ天の梅の天茶セットのお昼にする。その後、そごうをブラブラ見て回る。久しぶりに見たが大して変わっていないようであった。それから横浜美術館に行くため、こちらも久々にシーバスに乗り場に向かう。知らない内に、シーバス乗り場のあたりが商業施設になっており驚く。
MM21まで乗るつもりにしていたが、赤レンガ倉庫乗り場ができていたので、そこまで言ってみることにした。赤レンガ倉庫の脇にステージが組み立てられており、何となく気にしてしまう。完全に職業病と言ったところか。開国博Y150で人出が多いのを傍目に見ながら、横浜美術館まで散歩する。途中で暑さに負けたので、ホテルに逃げ込む。
横浜美術館にて、"フランス絵画の19世紀"を鑑賞。美術館というのは合法的に裸体を見る空間になってしまっていると思いながら、早速見て回る。今回はピンとくる絵画がなかったので、パンフレットだけ買って鑑賞終了。続いて、常設展を見て回るが、Henri Cartier-Bressonの写真が秀逸であった。今度、写真集でも買ってみよう。特別展のチケットで常設展を見れる美術館の場合、意外と常設展の方が面白かったりすることが多い。ついでに、柳宗理展も鑑賞する。意外とこちらも面白い。シンプルなデザインが見ていて、落ち着くというか肌に合いそうな気がする。
美術館で長々過ごした後は、みなとみらい線に乗って一気に飲み会予定の渋谷に向かう。東口に出てみたら渋谷警察の前に報道陣がずらりと並んでいる。どうやら酒井法子の夫が渋谷で捕まったためらしい。待ち合わせより早く渋谷入りしたので、BelgoにてKasteel Rougeというチェリーを加えたフルーツビールを堪能。泡が弱いのが気になったが、食前酒代わりに丁度いい。2杯目にIchtegem's Oud Bruinというレッドビール。あまり酸っぱくなく、すっきりと飲めてしまう。店自体は12年前からあったらしいが気づかなかった。かつて店の前を何度も通っていたのに気がつかなかったとは不覚。
待ち合わせは、ハチ公口のTSUTAYAの前。こちらも幾度となく歩いた場所なので慣れたもの。スクランブルの混雑を外すために、地下から行くという小技を効かす。飲み会は放送の東京組と4回生の後輩が一人参加して総勢10名ほど。仕事の状況は十人十色といったところで、会社で忙しい人もいれば、暇な人もいるらしい。私のように仕事などよりも、静かに読書できることに幸せを感じられるような人にとっては、会社に行っても配属前の時期で特にやることもなく、お茶でも飲みながら一日中好きな本を読んでいてもいい生活は羨ましいと思ったが、それはそれで勤労意欲が失せるらしい。後輩は、やりたいと思える仕事先に内定を取れたようで良かった。やりたくないことをやらされるよりはましである。二次会のカラオケに向かった面々もいたようだったが、私はカラオケに行く気はないので、そそくさと赤坂に向かう。こういう状況でカラオケに行かないで、一人で赤坂に飲みに行くあたり、擦れた大人になってしまったものである。
赤坂は先週に引き続き、ベルギービールを飲みに行く。気づいたら、今日2件目のビールである。最近は未開拓のものが多いランビックビールを攻略しているので、1杯目はcantillon gueuzeにする。酸味がストレートに効く味で、樽の香りがいい。隣の客が飲んでいたoude geuze vieille oud beerselを一口だけいただく。白ワインを思わせる香りで熟成された感じが効いている。2杯目にBiere des Ours。こちらは蜂蜜が効いていているほんのりとした甘さが良い。閉店間際に帰宅の途につく。ちょっと飲み過ぎたかな。
dimanche 9 août 2009
Margriet
8/7
7:20起床。東京は暑い上に湿っぽいので鬱陶しい。朝食はいつものようにトーストとアイスティー。いつも通り出勤。
午前中は、最近増えた業務に時間を割きながらも、ひたすら調整業務。話をしても、100%分からないということがなくなってきたので、徐々にやり易くなってきた。
昼食は、久々に讃岐うどん屋で釜たま饂飩と野菜天盛り。
午後からも、坦々とした業務。うちの課は業務をいかに坦々としたものにするかが大事なミッションである。19:00前には仕事は片付くが、東京は大雨洪水警報が出るほどの強い雨だったので、会社でしばし待機して、雨が止んだ頃を見計らって退社。
帰りがけにビールを買って帰りたくなったので、一駅歩いてMargrietとYEBISUの超長期熟成を買いに行く。ついでに晩酌用のつまみや食材を買って帰る。
夕食はカツレツ。早速買ってきたMargrietにあわせる。それなりに合う組み合わせで良かった。Margrietはブロンドのビールで、柑橘系の香りを感じさせる。スパイシーさもあり、喉越しも良い。2005年にヘットアッケン醸造所がメッへレン市のお祭りのために作ったビールであるそう。銘柄のMargrietというのは、ハプスブルクとカスティーリヤ=アラゴン王家の二重婚姻で登場するマクシミリアン1世の娘を指すようで、ネーデルランドの首都であった時期にメッへレンでの統治していたことに由来するらしい。ちなみに、カール5世の養育をしたのは彼女であった。彼もまたGOUDEN CAROLUSとして、ビール名に名前が残っている。これでも西洋史学専攻卒なので、こういう歴史ネタは好きである。15世紀末から16世紀前半のヨーロッパ政治史はかなり面白い。
7:20起床。東京は暑い上に湿っぽいので鬱陶しい。朝食はいつものようにトーストとアイスティー。いつも通り出勤。
午前中は、最近増えた業務に時間を割きながらも、ひたすら調整業務。話をしても、100%分からないということがなくなってきたので、徐々にやり易くなってきた。
昼食は、久々に讃岐うどん屋で釜たま饂飩と野菜天盛り。
午後からも、坦々とした業務。うちの課は業務をいかに坦々としたものにするかが大事なミッションである。19:00前には仕事は片付くが、東京は大雨洪水警報が出るほどの強い雨だったので、会社でしばし待機して、雨が止んだ頃を見計らって退社。
帰りがけにビールを買って帰りたくなったので、一駅歩いてMargrietとYEBISUの超長期熟成を買いに行く。ついでに晩酌用のつまみや食材を買って帰る。
夕食はカツレツ。早速買ってきたMargrietにあわせる。それなりに合う組み合わせで良かった。Margrietはブロンドのビールで、柑橘系の香りを感じさせる。スパイシーさもあり、喉越しも良い。2005年にヘットアッケン醸造所がメッへレン市のお祭りのために作ったビールであるそう。銘柄のMargrietというのは、ハプスブルクとカスティーリヤ=アラゴン王家の二重婚姻で登場するマクシミリアン1世の娘を指すようで、ネーデルランドの首都であった時期にメッへレンでの統治していたことに由来するらしい。ちなみに、カール5世の養育をしたのは彼女であった。彼もまたGOUDEN CAROLUSとして、ビール名に名前が残っている。これでも西洋史学専攻卒なので、こういう歴史ネタは好きである。15世紀末から16世紀前半のヨーロッパ政治史はかなり面白い。
自業自得
8/6
7:20起床。東京は晴れ。朝食はトーストとアイスティー。いつもの電車で通勤。
午前中は先日増えた仕事の続き。通常業務と平行しながら進めて行く。とりあえずバランス良く進めて行けそうである。お盆に新たな知識を仕入れて行く。
昼食は会社の近くで、魚の揚げ物のお弁当を買って食べる。
午後もミーティングの他は、坦々とお仕事。ミスをしてしまったせいで、フォローするためによけいな作業が増える。自業自得といったところか。20:20頃退社。
夕食は豚の生姜焼きなど。帰りが遅くなったので父と一緒に食事となる。食後は頭が痛いので早めに就寝。
7:20起床。東京は晴れ。朝食はトーストとアイスティー。いつもの電車で通勤。
午前中は先日増えた仕事の続き。通常業務と平行しながら進めて行く。とりあえずバランス良く進めて行けそうである。お盆に新たな知識を仕入れて行く。
昼食は会社の近くで、魚の揚げ物のお弁当を買って食べる。
午後もミーティングの他は、坦々とお仕事。ミスをしてしまったせいで、フォローするためによけいな作業が増える。自業自得といったところか。20:20頃退社。
夕食は豚の生姜焼きなど。帰りが遅くなったので父と一緒に食事となる。食後は頭が痛いので早めに就寝。
mercredi 5 août 2009
配属当初のような日
7:20起床。東京は曇りだが暑くなるらしい。朝食はベーコンとトーストとアイスティー。いつの時間に出勤。
午前中は、昨日から先延びになっていた隣のチームの業務を始める。フローを覚えるところからなので、どうしてもまごついてしまう。なんだか配属して間もない頃を思い出してしまう。違う先輩に教えてもらうので、方法論的な面でも新たな指摘をしてもらえた。通常業務があまり入らなかったので助かる。
昼食は営業の同期2人と中華。食べたのは塩タレの蒸し鶏の定食。どれも美味しいのだが、蒸し鶏がやたら塩っぱいのが良くない。塩分に対して鈍感な人が作ったとしか思えない。しかし、同期の様子などが聞けて色々参考になる。偶には視点の切り替えをすることを必要だと思う。
午後も午前の続きと行ったところ。加入するMLが増えたので、メールフィルタリングルールの改良などしておく。夕方にミーティングがあったり、慣れない業務があったので20:00過ぎに退社。
夕食は手巻き寿司。刺身がおいしいのに、つまが不味いのが良くない。食後はメールチェックなど。青色発光ダイオード開発の番組を見入ってしまう。
午前中は、昨日から先延びになっていた隣のチームの業務を始める。フローを覚えるところからなので、どうしてもまごついてしまう。なんだか配属して間もない頃を思い出してしまう。違う先輩に教えてもらうので、方法論的な面でも新たな指摘をしてもらえた。通常業務があまり入らなかったので助かる。
昼食は営業の同期2人と中華。食べたのは塩タレの蒸し鶏の定食。どれも美味しいのだが、蒸し鶏がやたら塩っぱいのが良くない。塩分に対して鈍感な人が作ったとしか思えない。しかし、同期の様子などが聞けて色々参考になる。偶には視点の切り替えをすることを必要だと思う。
午後も午前の続きと行ったところ。加入するMLが増えたので、メールフィルタリングルールの改良などしておく。夕方にミーティングがあったり、慣れない業務があったので20:00過ぎに退社。
夕食は手巻き寿司。刺身がおいしいのに、つまが不味いのが良くない。食後はメールチェックなど。青色発光ダイオード開発の番組を見入ってしまう。
mardi 4 août 2009
GOUDEN CAROLUS HOPSINJOOR
7:20起床。相変わらず朝は眠い。東京は雨だったようだが、起きた頃には霧雨になっていた。朝食はベーコンとトーストとアイスティー。いつも通りに出勤。
午前中は緊急対応などがあったものの、比較的坦々としている。
昼食は同じ部の同期と、餃子と炒飯のセット。初めて入った店であったが、餃子も炒飯もシンプルで美味しい。それと中華スープが美味しいのはいい。中華スープの味は中華料理店の味を測るバロメーターとして有効だと思う。
午後は更に暇。今日から新たな業務をやって行く予定になっていたが、特に仕事も来ないので、明日からに先延びになる。18:00過ぎには退社。
早く退社できたので、今週もベルギービールを飲みに行く。GOUDEN CAROLUS HOPSINJOORを瓶でいただく。ホップと柑橘系のフレーバーが効いた味。最近GOUDEN CAROLUS3種類を短期間のうちに味わったが、お気に入りはtripelかな。
夕食は金目鯛の煮物。食後は、古いノートパソコンのwindows updateなど。ぷっすまはやはり面白い。
午前中は緊急対応などがあったものの、比較的坦々としている。
昼食は同じ部の同期と、餃子と炒飯のセット。初めて入った店であったが、餃子も炒飯もシンプルで美味しい。それと中華スープが美味しいのはいい。中華スープの味は中華料理店の味を測るバロメーターとして有効だと思う。
午後は更に暇。今日から新たな業務をやって行く予定になっていたが、特に仕事も来ないので、明日からに先延びになる。18:00過ぎには退社。
早く退社できたので、今週もベルギービールを飲みに行く。GOUDEN CAROLUS HOPSINJOORを瓶でいただく。ホップと柑橘系のフレーバーが効いた味。最近GOUDEN CAROLUS3種類を短期間のうちに味わったが、お気に入りはtripelかな。
夕食は金目鯛の煮物。食後は、古いノートパソコンのwindows updateなど。ぷっすまはやはり面白い。
lundi 3 août 2009
ステーキ丼
7:25起床。東京は晴れ。朝食は目玉焼きとハムにいつものトーストとアイスティー。いつものように出勤。特に変わりもなく。
午前中は、前半が色々調整事項が発生して忙しい。昼前は’明日から始める業務関連の資料を読んで勉強。
昼食は、ステーキ丼にする。ちょっと高いが、美味しいので少しだけ優雅な気分になれる。会社に戻る途中でJR時刻表2009.8を購入。
午後からは、面会が一件あった他は坦々としている。少しだが、新しい種類の手配がまた増えた。夕方から立て込むこともなかったので、18:00には退社。
夕食はサーモンのソテーと、パンチェッタのサラダなど。夕食後は久々にYMOを聞きながら、買ってきた時刻表で旅行の算段を立てる。三重に行った後、京都に出るか大阪に出るか悩むところである。
午前中は、前半が色々調整事項が発生して忙しい。昼前は’明日から始める業務関連の資料を読んで勉強。
昼食は、ステーキ丼にする。ちょっと高いが、美味しいので少しだけ優雅な気分になれる。会社に戻る途中でJR時刻表2009.8を購入。
午後からは、面会が一件あった他は坦々としている。少しだが、新しい種類の手配がまた増えた。夕方から立て込むこともなかったので、18:00には退社。
夕食はサーモンのソテーと、パンチェッタのサラダなど。夕食後は久々にYMOを聞きながら、買ってきた時刻表で旅行の算段を立てる。三重に行った後、京都に出るか大阪に出るか悩むところである。
デザインのデザイン Special Edition
8/2
10:00起床。東京は雨。出るつもりもないので、特に関係はないし、気にしない。午前中はメールチェックなどして、昨日届いた映像機材を開ける。3年前にあれば、随分と役立っただろう機材だろうに。
昼食はカレーうどん。自家製で味付けしたが思いのほか美味しくできた。食事中にもう一つ映像機材が届く。こちらはもう少し大きい機材。中古ながらも定価の1%以下なのだから上等である。こちらも前にあれば色々使い道もあったのだが。
雨が上がったタイミングで、近所のスーパーに水を買いに行く。帰ってきた後は、何だか水泳に行く気が湧かないので、家で部屋の片付け。気を抜くとプリント類やパンフレット類が溜まってしまうので、ごっそりとゴミに出す。
夕食は、エビのチリソースや茶碗蒸しなど。それに京都で買った日本酒を少しだけ。
食後は"デザインのデザイン Special Edition"(原研哉著/岩波書店)を読了する。デザインに関わろうと思う人は必読の書であると思うし、そうでない人にとっても考えさせるところのある本である。情報のデザインは誰しも必要になる世の中なのだから、グラフィックだけでなく一般的な視野に立ったデザインを考え直す必要がある。デザインのことだけでなく、現代を考えるヒントがあるように思う。Special Editionは文章は基本的に読みやすく、写真が多いので読んでいて飽きない。これから入手するのであれば、Special Editionをお薦めしたい。愛国論的な意味ではなく、私が世界において日本という独特の立ち位置にあるところをバックグラウンドを持つことを大事にしていきたいと思う。
10:00起床。東京は雨。出るつもりもないので、特に関係はないし、気にしない。午前中はメールチェックなどして、昨日届いた映像機材を開ける。3年前にあれば、随分と役立っただろう機材だろうに。
昼食はカレーうどん。自家製で味付けしたが思いのほか美味しくできた。食事中にもう一つ映像機材が届く。こちらはもう少し大きい機材。中古ながらも定価の1%以下なのだから上等である。こちらも前にあれば色々使い道もあったのだが。
雨が上がったタイミングで、近所のスーパーに水を買いに行く。帰ってきた後は、何だか水泳に行く気が湧かないので、家で部屋の片付け。気を抜くとプリント類やパンフレット類が溜まってしまうので、ごっそりとゴミに出す。
夕食は、エビのチリソースや茶碗蒸しなど。それに京都で買った日本酒を少しだけ。
食後は"デザインのデザイン Special Edition"(原研哉著/岩波書店)を読了する。デザインに関わろうと思う人は必読の書であると思うし、そうでない人にとっても考えさせるところのある本である。情報のデザインは誰しも必要になる世の中なのだから、グラフィックだけでなく一般的な視野に立ったデザインを考え直す必要がある。デザインのことだけでなく、現代を考えるヒントがあるように思う。Special Editionは文章は基本的に読みやすく、写真が多いので読んでいて飽きない。これから入手するのであれば、Special Editionをお薦めしたい。愛国論的な意味ではなく、私が世界において日本という独特の立ち位置にあるところをバックグラウンドを持つことを大事にしていきたいと思う。
デジタルフォト&デザインセミナー 2009
8/1
10:00起床。午前中から上野の美術館にでも行く予定だったが、面倒になったので、午後からのデジタルフォト&デザインセミナー 2009に間に合うように外出する。12:00過ぎには会場の六本木一丁目駅には着いて、泉ガーデンヒルズにてパスタのランチ。ベーコンのガーリックソースパスタのセットをいただく。食事中に"科学哲学"(Samir Okasha著/廣瀬覚訳/岩波書店)を読み終える。文科系でありながら、理科系のような卒論を書いて卒業した身としては、科学哲学は気になる学問分野である。大学入学後、科学哲学なるものがあることを知って、入る学科を間違えたと思ったものである。現在、社会を変えうる分野で仕事をしている立場として、科学は社会を豊かにするかという問題は真剣に考えて行こうと思う。
食後は六本木ラフォーレにて、Adobeのデジタルフォト&デザインセミナー 2009に参加。無料でありながら、Photoshopのテクニックが色々と聞けて面白い。4つのセクションがあったが、個人的にはmovie sessionの作例はものすごく参考になる。CS4から対応しているらしいフィルタをスクリプトで作れるのは面白い。盛り沢山の内容で、1時間全く飽きない。それと、Adobe sessionのクリエイション環境に関する話と、実例を見せながらのPhotoshopの技は驚くばかり。フィルタの使い所がよくわかった。sessionの合間で、映像制作関連の本を一冊購入。
セミナー後はいつもの美容院にてヘアカット。閉店に近い時間だったせいか空いていた。ここの所、1ヶ月に1度のペースで行っているので、マメになったねと言われてしまう。確かにこんなに頻繁に行くことは、今までの人生を振り返ってみてもなかった。来月くらいから秋になるので、ちょっとペースを落とす予定。いつもの美容師さんに適当に世間話をしながら、切ってもらう。
ヘアカット後は、両親が花火に行っており、家に帰っても食事がないので、赤坂にベルギービールを飲みに行く。意外と土曜の夜は空いていた。1杯目はランビックを飲もうと思っていた所、Girardin oude gueuzeを薦められていただく。味は酸味、フルーティーな甘さ、味の濃さがバランス良く、嫌みのある酸っぱさがない。香りはグレープフルーツのような印象。肴はベルギーの王道を突いてフリッツにする。2杯目はレッドビールの飲んだことないものをお願いして、petrus aged paleにしてもらう。知らないのが色々出てきて、懐の広さを感じる。味の方は2年近く熟成されたビールというだけあって、こちらも嫌な酸っぱさがない。レッドビールというよりもブラウンエールに近い見た目で、こちらも纏まりがある。3杯目は趣向を変えてみようと言うことで、ベルギービールには珍しいスタウトビールであるextra export stoutにする。やはりデザートがいるということでダム・ブランシュを併せていただく。味はエスプレッソのような感じで、ロースト香が漂う。〆の一杯にはちょうど良く、デザートがいける。喫茶店でコーヒーとアイスクリームを食べるのと同じような気分か。
気持ち良くなった所で帰宅。帰りがけに近所のラーメンを食べようかと思っていたが、混んでいたので諦める。
10:00起床。午前中から上野の美術館にでも行く予定だったが、面倒になったので、午後からのデジタルフォト&デザインセミナー 2009に間に合うように外出する。12:00過ぎには会場の六本木一丁目駅には着いて、泉ガーデンヒルズにてパスタのランチ。ベーコンのガーリックソースパスタのセットをいただく。食事中に"科学哲学"(Samir Okasha著/廣瀬覚訳/岩波書店)を読み終える。文科系でありながら、理科系のような卒論を書いて卒業した身としては、科学哲学は気になる学問分野である。大学入学後、科学哲学なるものがあることを知って、入る学科を間違えたと思ったものである。現在、社会を変えうる分野で仕事をしている立場として、科学は社会を豊かにするかという問題は真剣に考えて行こうと思う。
食後は六本木ラフォーレにて、Adobeのデジタルフォト&デザインセミナー 2009に参加。無料でありながら、Photoshopのテクニックが色々と聞けて面白い。4つのセクションがあったが、個人的にはmovie sessionの作例はものすごく参考になる。CS4から対応しているらしいフィルタをスクリプトで作れるのは面白い。盛り沢山の内容で、1時間全く飽きない。それと、Adobe sessionのクリエイション環境に関する話と、実例を見せながらのPhotoshopの技は驚くばかり。フィルタの使い所がよくわかった。sessionの合間で、映像制作関連の本を一冊購入。
セミナー後はいつもの美容院にてヘアカット。閉店に近い時間だったせいか空いていた。ここの所、1ヶ月に1度のペースで行っているので、マメになったねと言われてしまう。確かにこんなに頻繁に行くことは、今までの人生を振り返ってみてもなかった。来月くらいから秋になるので、ちょっとペースを落とす予定。いつもの美容師さんに適当に世間話をしながら、切ってもらう。
ヘアカット後は、両親が花火に行っており、家に帰っても食事がないので、赤坂にベルギービールを飲みに行く。意外と土曜の夜は空いていた。1杯目はランビックを飲もうと思っていた所、Girardin oude gueuzeを薦められていただく。味は酸味、フルーティーな甘さ、味の濃さがバランス良く、嫌みのある酸っぱさがない。香りはグレープフルーツのような印象。肴はベルギーの王道を突いてフリッツにする。2杯目はレッドビールの飲んだことないものをお願いして、petrus aged paleにしてもらう。知らないのが色々出てきて、懐の広さを感じる。味の方は2年近く熟成されたビールというだけあって、こちらも嫌な酸っぱさがない。レッドビールというよりもブラウンエールに近い見た目で、こちらも纏まりがある。3杯目は趣向を変えてみようと言うことで、ベルギービールには珍しいスタウトビールであるextra export stoutにする。やはりデザートがいるということでダム・ブランシュを併せていただく。味はエスプレッソのような感じで、ロースト香が漂う。〆の一杯にはちょうど良く、デザートがいける。喫茶店でコーヒーとアイスクリームを食べるのと同じような気分か。
気持ち良くなった所で帰宅。帰りがけに近所のラーメンを食べようかと思っていたが、混んでいたので諦める。
GOUDEN CAROLUS CLASSIC
7/31
7:20起床。東京は曇り。トーストとアイスティーの朝食を摂って、いつも通り出勤。
午前中は新たに担当した回線調整に関して、資料などを見ながら勉強していたところ、急に問い合わせが立て込みだして、あちこちと調整が続く。昼少し前に落ち着く。
昼食は、天ぷら定食。最近、天ぷらが何となくマイブーム。身体に脂肪がつく一方か。
午後も格段忙しくなることもなく過ごしている。以前は午後が忙しくなる傾向にあったが、うまく午前中に負荷移動ができているようである。No残業デーでもあるので、18:00過ぎには退社。例によってベルギービールを飲みに行く。今日は店を変えてみる。特に樽生で飲みたいものもなかったので、GOUDEN CAROLUS CLASSICを瓶でいただく。ブラウンエールの美味しいビールで甘酸っぱいフルーティーさと気持ち良い重さがある。肴はリエットにする。最近、ビールだけでなく食事の食べ比べにも嵌りだして、手始めにリエットとパテをチェック。ビールも食事も良いのだが、接客が酷い。東京のベルギービール店で、色々揃った店はないものか。そもそも1杯だけのつもりだったのと接客が酷いのでサクッと飲んで帰宅。
夕食はポークソテー。食後はのんびりと読書や旅行の算段を立てたりして過ごす。
7:20起床。東京は曇り。トーストとアイスティーの朝食を摂って、いつも通り出勤。
午前中は新たに担当した回線調整に関して、資料などを見ながら勉強していたところ、急に問い合わせが立て込みだして、あちこちと調整が続く。昼少し前に落ち着く。
昼食は、天ぷら定食。最近、天ぷらが何となくマイブーム。身体に脂肪がつく一方か。
午後も格段忙しくなることもなく過ごしている。以前は午後が忙しくなる傾向にあったが、うまく午前中に負荷移動ができているようである。No残業デーでもあるので、18:00過ぎには退社。例によってベルギービールを飲みに行く。今日は店を変えてみる。特に樽生で飲みたいものもなかったので、GOUDEN CAROLUS CLASSICを瓶でいただく。ブラウンエールの美味しいビールで甘酸っぱいフルーティーさと気持ち良い重さがある。肴はリエットにする。最近、ビールだけでなく食事の食べ比べにも嵌りだして、手始めにリエットとパテをチェック。ビールも食事も良いのだが、接客が酷い。東京のベルギービール店で、色々揃った店はないものか。そもそも1杯だけのつもりだったのと接客が酷いのでサクッと飲んで帰宅。
夕食はポークソテー。食後はのんびりと読書や旅行の算段を立てたりして過ごす。
dimanche 2 août 2009
ホワイトカレーと情事
7/30
7:20起床。朝食はトーストとアイスティー。いつも通りに出勤。
午前中は新たに担当した回線調整に関して、資料などを見ながら勉強していたところ、急に問い合わせが立て込みだして、あちこちと調整が続く。昼少し前に落ち着く。
昼食は偶然出会った同期3人とホワイトカレー。誘われて入った店だったが、思いのほか美味しい。各席に小さなモニターがついていて、映画が流れているのだが、昼からフランス映画の情事のシーンであった。一緒に女性がいただけにドキッとしてしまう。
午後もミーティング一件の他は坦々と仕事。午前が忙しめだっただけに比較的のんびりとしている。
夕食は土用の丑の日の前だからか、鰻丼であった。食後に静かな環境がないのは勘弁してほしい。
7:20起床。朝食はトーストとアイスティー。いつも通りに出勤。
午前中は新たに担当した回線調整に関して、資料などを見ながら勉強していたところ、急に問い合わせが立て込みだして、あちこちと調整が続く。昼少し前に落ち着く。
昼食は偶然出会った同期3人とホワイトカレー。誘われて入った店だったが、思いのほか美味しい。各席に小さなモニターがついていて、映画が流れているのだが、昼からフランス映画の情事のシーンであった。一緒に女性がいただけにドキッとしてしまう。
午後もミーティング一件の他は坦々と仕事。午前が忙しめだっただけに比較的のんびりとしている。
夕食は土用の丑の日の前だからか、鰻丼であった。食後に静かな環境がないのは勘弁してほしい。
Inscription à :
Articles (Atom)