10時前に起床。ここの所、午後起床だったので進歩だ。
予定よりは少し遅いものの起きれたので、宇都宮美術館で行われているバウハウス・デッサウ展が、今日までとのこともあり、行っておく事にする。18切符残り一回分の消費にもなるので、ちょうどよい。まず池袋のチケットぴあで坂本龍一のコンサートのチケットを買おうとするが、既に売り切れだった様。さすが、教授のコンサートの人気は高い。池袋からは、湘南新宿ライン直通で宇都宮に移動する。車中では、景色など眺めずに映像学部北野先生の映像論序説をひたすら読む。哲学者だの、メディアの研究者だの色々出てきて難解ではあるが、映像の端くれに関わっていた身としては、興味深い内容である。それにしても、先生というのはいつどこで広範な知を勉強しているのだろう。それを思うと、呆然となってしまう。
12:45頃、宇都宮着。折角なので軽く餃子でも食べてから、美術館に行こうと画策していたが、バスの時間まであまり時間がないのと、昼時で混んでいたこともあって、餃子はお預けにする。美術館までは、バスで25分ほどだっただろうか。いい感じの森の中に美術館はあり、丘の上の美術館といった感じ。環境は悪くない。初めて、バウハウスの展示を見たが、結構お気に入りというか、なんとなく感性が近いような気がする。今後も、バウハウスは折を見てチェックするようにしたい。勢いで、ガイドブックもお買い上げしてしまう。読むかどうかは分からないが、鑑賞体験の継続化ということから、最近は美術展のガイドブックの購入は必要だと思っていた。帰りのバスまでは、しばらく時間があったので、目の前の広場を散歩などする。天気がよく、カメラの露出も絞り気味でいける。バトミントンしていたカップルを微笑ましく思う余裕もある、そんな天気。
宇都宮の市街に戻ってからは、本屋とCD屋の物色。全国展開の大手書店しかないので、品揃えは面白くない。地方都市で頑張っている書店に、たまに当たりがあるから物色を怠ってはならないのだ。後は、駅に戻って食べ損ねた、餃子を焼き餃子と揚げ餃子で頂く。やはり、餃子は焼くほうがいい。ブラブラしているうちに、結構遅くなってしまったので、帰りは普通でなく臨時快速フェアーウェイに乗ることにする。乗車率は70%程か。その後は、ちょっと寝て過ごす。20時過ぎには帰宅。
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire