jeudi 8 octobre 2015

中谷美紀と辻留とヒルサイドテラス

辻留が特集されているというので、11月号のミセスを買いにジュンク堂に行ったところ、槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して、のサイン本があったので、思わず衝動買いしてしまう
そして、ミセスの表紙は、中谷美紀と、これまた嬉しい

lundi 31 août 2015

西の方に行った気分

土曜、お食事のお誘いをいただき、代官山で和食
のどぐろ、ぐじなどを、いただいていたら、西の方へ旅行でもした気分になった
めいちだいなんて、滅多に見かけないお造りまでいただき、満足な晩

mardi 9 juin 2015

高校の同窓会誌

高校の同窓会誌が送られてきたので、パラパラとめくっていたら、お悔やみのページに同じクラスだった人の名前があってはっとした。最近、高校方面で突然な話題が続くような気がしている。

一方で、アメリカへの派遣研修に、スタンフォード大学での訪問がされるようになったとのこと。母校出身の教授がいるからだという。うらやましい限りの研修だなあ。

dimanche 1 février 2015

サヴォイアキャベツのグラタンスープ

朝はのんびり起床。昼は先日母が台湾で買って来た唐墨でパスタ。午後は英語のレッスンを一コマ受講。レッスン後、先週のレベルチェックの結果を聞く。結果は漸進といったところ。

夕方から、とある青山のバーのマスターおよびその客たちという面子で、京橋でイタリアンの会食。どれも、品よく美味しい。特にサヴォイアキャベツのグラタンスープとブラックアンガス牛のビステッカがよい。いい店を覚えた。

留守番

7:30起床。東京の朝は涼しい。内閣もそろそろ顔ぶれが揃いそうである。朝食はトーストと飲むヨーグルト。いつも通り出勤する。

午前中は比較的坦々としている。明日から大忙しのはずだが、少し静かなくらい。しかし先輩が休みなので、自分の仕事がなかなか進まない。

昼食は、同期とお弁当を買ってランチ。それぞれ違うことをしているので、適当な交流は刺激になる。

samedi 31 janvier 2015

マンダリンバーにて

朝7時から、案件の当日切替対応で会社で待機。とはいえ、手を動かすこともないので、普段進められない仕事をここぞとばかりに進めておく。15時前に退社。
その後は、日本橋のマンダリンバーに行って、PuntemesとSipsmithのsuite mattini。初めての組み合わせ。添え物がoliveなのは、いただけなかったが、それなりに美味しい。2杯目は、havard cooler。こちらも美味しくいただく。バーテンダーが女性ばかりのホテルバーというのも珍しい。ちょっと高いけど、ホテルバーの選択肢としてはありかな。

mercredi 28 janvier 2015

突然の再会

神楽坂へ飲みにいったら、バーで高校の同じクラスだった女性にバッタリあった。
こちらは油断していて、動揺が収まらなかったが、仕事のことは忘れられた。
彼女はいい感じに、歳を取っており、なんか嬉しかった。